

スタッフ紹介
愛媛県出身、愛知県在住。
立命館大学スポーツ健康科学部卒・同大学院修了(スポーツ健康科学修士)。
運動生理学を専攻し、2017年にアメリカスポーツ医学会で研究発表。世界的に注目される「タバタトレーニング」開発者・田畑泉博士から直接指導を受けた専門家。
大手スポーツクラブでの経験を経て2022年に独立。トレーナー歴10年、科学的根拠に基づいた短時間・高効率なトレーニングでビジネスパーソンや中高年の「疲れにくいカラダ作り」をサポート。
また、国立長寿医療研究センターなど公的機関と連携し、健康寿命の延伸にも尽力。企業向け健康プログラムやセミナーも多数開催し、科学的アプローチで日本の健康課題に挑む。
フルマラソン自己ベスト2時間53分57秒。自身の競技経験を活かし、実践と理論を融合した指導を行う。
【経歴等】
ランニング歴19年、トレーナー歴10年
累計1200人以上に「疲れにくいカラダ」
のための健康トレーニングを指導。
愛媛県出身、愛知県在住。
父がハーフマラソンを走っていた姿を見て
中学時代より本格的に陸上競技長距離走を始める。
摂食障害、月経不順、疲労骨折など健康を害した経験から、
安全で効果的なトレーニング法を学びたいと思い
2012年立命館大学スポーツ健康科学部へ(首席卒業)。
大学院でも運動生理学、スポーツ栄養学を専攻。
当時スポーツ健康科学部の学部長・研究科長でもあった、
1回4分タバタトレーニングで著名な田畑泉博士と運命的な出会いを果たす。
【1回4分 タバタトレーニングへの思い】
私は、「本物のタバタトレーニング」を広めることに使命を感じています。
タバタトレーニングは、世界的に認められた科学的根拠のあるトレーニング方法。
しかし、SNSや巷では間違ったやり方や誇張された情報が広がっています。本来のタバタトレーニングの効果を最大限に引き出すためには、正しい方法で実践することが不可欠です。
私は、タバタトレーニングの開発者である田畑泉博士から直接指導を受け、科学的根拠に基づいた「本物のタバタ」を学びました。
しかし、現在の世の中では、誤ったタバタトレーニングが横行し、過剰なマーケティングによって科学的な事実がねじ曲げられてしまうことも少なくありません。これは、トレーニング効果の低下を招くだけでなく、かえって健康を損なうリスクにつながる。
そして何より、科学の発展そのものを妨げる要因にもなります。
だからこそ、私は本物のタバタトレーニングを正しく広め、より多くの人にその本質的な価値を届けたいと考えています。科学的に証明されたメソッドを、実践的かつ分かりやすい形で提供し、一人でも多くの人がその真の効果を実感できる環境を作りたいのです。
この取り組みを通じて、フィットネス業界の健全な発展に貢献し、エビデンスに基づいたトレーニングが正しく広まることを目指します。
「本物のタバタ」を知り、実践することで、皆さんの健康とパフォーマンス向上に寄与できることを願っています。
タバタトレーニングの概要
特にSNSでは、YouTubeにて情報発信に力を入れています!
企業様向けにもセミナー・講座を
【実績例】
2015年 大阪国際女子マラソン2時間53分57秒
2017年 アメリカスポーツ医学会発表
2021年~ 国立長寿医療研究センター統括認知症予防研究
(J-MINT研究)インストラクターおよび講師
2022年 個人事業主として
「ヒューマンフィットネス東浦」立ち上げ
2023・2024年 株式会社ALIVE様合同
田畑泉教授を招聘してのセミナー開催
2023・2024年 愛知駅伝東浦町チーム代表選手
(2024年は兼コーチで東海テレビより取材)
2024年 株式会社C.I様合同
「お金と健康の学び~健康運動学~」講師
2024年 大府市介護予防事業「健康長寿塾」
インストラクターおよび講師
2024年 東浦町「あたまとからだを元気にする教室」講師
2024年 東浦町「メタボ予防体操教室」講師