ブログ

2025-03-30 06:00:00

もも前ばかり疲れるって人!

おはようございます!檜垣由梨子です。

 

最近暖かくなったと思ったら
昨日は一気に寒くなりましたね。

 

近々、動画コンテンツを軸とした
サブスクのサービスを
リリースする予定です。

 

楽しみに待っていてくださいね!

 IMG_1685.jpg

ちなみに今日、撮影したのは
タバタの種目でも使える
バックランジ。

動画の方が分かりやすいのですが、
今回は写真でもお見せします!

IMG_1703.jpg

 

スクワットだと 意識しないと
もも前ばかりに負荷が集中しやすいですが、


バックランジは比較的
もも裏やお尻に
効かせやすいです。

 

前に残った、
前脚の後ろを使う意識を。

 

脚は2足分ぐらいの幅と、
そこまで大きくありません。
 

筋トレとしてやりたい人は
ゆっくり10回を2セット。

 

タバタでしっかり心拍数を上げたい人は
20秒全力でやってください。

軽くジャンプをするように
弾みをつけてると息も上がりやすいです。

 

いずれにしても「深さ」が
大事になってきます。

 

ぜひチャレンジしてみてください!

2025-03-27 06:00:00

タバタで自分に合った健康法を知る秘訣

今日も暖かい一日になりましたね。

卒業式に、甲子園も熱く、
春が訪れを感じますが、

 

4月からはこちらの
コラボセミナーも開催します!

 

 

個別に問い合わせてくださった方もいます。
興味を持ってくれて、ありがとうございます。

 

ミドル&シルバーエイジの 元気と知恵を掘り起こす (2).png

詳細はこちら

「健康のためにいろいろ試したけど…
 結局、何をすればいいの?」

 

そんな疑問を感じたことはありませんか?

 

今度こそ、あなたにピッタリの健康法を知り、
確実に成果を出しませんか?

 

一度身につければ、
一生役立つ“本物の健康習慣”。

 

このコラボ企画で大事にしているのは

「自己認識」

です。

 

自分に合った健康法を実践するためには、
まず、自分とはなんなのか?

を知る必要があります。

 

そのメソッドを、
ハイパフォーマンス覚醒コーチの
竹内研先生とお伝えしていきます。

この機会に、
ぜひ一緒に始めましょう!

詳細はこちら

 

 

2025-03-23 06:00:00

タバタも実践!!第3回企業向け健康づくり教室

先日は第3回企業向け健康づくり教室
を開催してきました。

 健康づくり講座 (2).png

3月上旬には健康経営優良法人2025も
発表されましたね!

 

経済産業省「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました

 

少々高齢化と人手不足も進行する中、
ますます健康づくりの取り組みが
重視されてきています。

 

今回3回目となる教室では、
人数も増えて女性も参加。

ついにタバタを実践!

タバタ解説動画はこちら

 

ある若手の社員さん。
かなり汗をかかれていて、
たった4分でもこれだけの代謝アップが!!

 

と体感できる光景でした。

 

タバタ単独では時間が短く、
なかなか脂肪燃焼やダイエットとは
言えませんが、、

 

体力がついて、日々の活動量が増えて、
理想のカラダへと近づいていく人が増えたら
嬉しいです。

 

タバタは心肺機能や糖代謝の改善、
そして一部のがん(大腸がん抑制など)の効果。

エビデンスのある再現性も高いメソッド。
こういった科学的根拠に則った

 

やり方をお伝えするのはもちろん、

トレーナーとして
ご指導させていただいて思うのは、、

 

身体面だけでなく、
メンタル面、社会面の健康。

 

苦しいことを乗り越えた先の結束感、
社員間のコミュニケーション促進にも
良いのではないかと思います!

 

そしてタバタの輪が広がっていき、
運動習慣化と健康増進のきっかけに
貢献できれば幸いです。

 

朝礼でも昼休みでも退勤間際でも、
勤務時間内でタバタができれば
習慣化しそうですね!

 

2025-03-21 06:00:00

タバタを軸に、コラボセミナーやります

Let's TABATA!!

タバタトレーニング完全攻略
動画公開中です。

ぜひご覧ください!

 

 

今回はタバタを軸とした、

わくわくする企画のご案内です!

ミドル&シルバーエイジの 元気と知恵を掘り起こす (2).png

 

 

三位一体ハイパーヘルス&パフォーマンス覚醒コーチ
竹内研先生とコラボさせていただくことになりました!

 

竹内先生は、大学教授として40年間、
人間にとって理想的な運動について探求。

 

スポーツ科学ベースの
トレーニング法はもとより、
アジア伝統の武術などの
運動やボディーワークを実践・探究。

その結果、「身体の本質的な緩解」の
重要性とそのメカニズムに到達。
脳との連関に基づく運動法と施術法を獲得されます。

 

今回は単に運動するだけでなく、
激しいタバタと対照的に、
内観し、ゆるめ、自分と向き合う時間
あえて設けることで、

 

自分に合った運動、
パフォーマンス覚醒につながる
時間にできればと考えています。

 

・体力の低下や疲労感がネックになっている人

・カラダとアタマの刺激から、自己認識を通して
 自分に合った健康法を知りたい人

チェックしてみてください!

 

4月にプレセミナーを行います。

~~

このまま人生フェードアウトしちゃうのかな…

自分を見つめ直し、人生を再活性化したい

ミドル&シルバーエイジ 必見!!

 

カラダからの刺激で、アタマとココロが若返り

1回4分内観タバタトレーニング
×
ホリスティック緩解ゆる体操

 

運動を通して体と心と向き合い
自己理解を深めマインドが整い、
たった3か月で一生使える
オーダーメイドの健康法が手に入る

-------------------------------------

ミドル&シルバーエイジメンズ
アクティベートプログラム

-------------------------------------

プレセミナー日程

・4/12(土)18:30~20:30
 (名古屋にて対面)

・4/18(金)、4/25(金)、4/30(水)
 20:00~22:00(オンライン開催)

・4/26(土)
 14:00~16:00(オンライン開催)

参加費:3000円


定員は各回10名。

知人にも声をかけていったら、
特に名古屋でのリアル会場は
続々埋まってきています。

詳細・お申し込みはこちらから

 

2025-03-17 06:00:00

マラソン教室、コーチしてきました

おはようございます!檜垣由梨子です。

 

昨日公開したタバタトレーニング完全攻略、
ぜひYouTubeからご覧ください!

動画はこちら

 

IMG_1359.jpg

さて。
今日の午前中は愛知県常滑市へ。

 

ウェルネスクラブ、
グリーンライフフィットネス様との企画で

 

マラソン教室のコーチを
務めてきました。

 

・走り始めて1ヶ月、3カ月の
 ランニング初心者の方。

・ずっと走っていて先日の
 名古屋ウィメンズマラソンも走られた方。

 

ランニングをケガ無く楽しく
走るためのコツをお伝えしました。

 

しばらく走っていると膝が痛くなる。

長く走りたいけどすぐ疲れてしまう。

先日のマラソン大会で、
27kmでつっちゃった…

 

お悩みも尽きませんよね。。

 

これらの悩みを解消するコツとしては、
1つはランニングフォーム。

 

例えば以下のことを、
思い返してみてください。

 

・前傾の角度は?

・足音は?

・腕振りは?

・目線は?どこに力を入れる?

・着地はどこから?つま先の向きは?

 

ランニングフォームだけでも、
これだけポイントがあります。

 

果たして、
私に最適なランニングフォームは…?

 

最後はお決まりのタバタトレーニング
をやりました!

 

Instagramでも紹介しているので、
良かったらこちらもご覧ください。

Instagramはこちら

創意工夫を楽しく、やっていきましょう♪

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...