ブログ
パーソナルトレーナーとしての原点
パーソナルトレーナーの檜垣です!
昨日から12月に入り、
すっかり寒い季節になりましたね。
しっかり栄養・休養を摂って、
体調管理に努めてください!
…と言いたいところですが、
その前に"適度な運動"もすると、
栄養と休養の質も上がってきます。
寒くて家に閉じこもり時期を乗り越えると、
その後の習慣にもなりやすいですよ。
~~
さて。本日は
「どんな人についていきたい?」
という話を、パーソナルトレーニングを例に
書いていきます。
誰かにトレーニングを指導してもらおうと思ったら、
あなたはどんな人に教えてもらいたいですか?
トレーナーを選ぶ時、何を見ていますか?
トレーナーの専門や経歴、実績、
実際に話してみての体感・人柄
などありますね。
検討材料の中に「資格」も
当てはまるかもしれません。
トレーナーはどこで活動しているかというと、
①完全に独立してクライアントと出会い、指導する
だけでなく、
②フィットネスクラブやトレーニングジムに所属して
会員からパーソナルトレーニングの要望があれば施設内でサービスを提供する
特にトレーナーになりたての頃は、
②のパターンが多いです。
私も最初は、某大手フィットネスクラブに
所属するところから始まりました。
お店の案内チラシにずらっとトレーナーが
一覧になっていて、
お客様はその情報を頼りに、
担当トレーナーを選びます。
(トレーナーさんのスケジュールもあるので、
正直、日程が合う人の中から選ばざるを得ない
というのもここだけの話ですが…)
同じお店のクラブでも、
その中のどのトレーナーにみてもらうか。
トレーナーの「色」や「専門性」
が目立ちますね。
ちなみに当時の私は
「ランニング」「マラソン」
がキーワードだったのか
ランニングが好きな人、
スポーティな人が
よくクライアントさんになっていました。
他には、
ダイエット指導が得意なイケメンもいたし、
機能改善に特化した理学療法士もいたし、
絶対ボディビルやってるでしょうっていう
イカツイ男子もいたし…
当然ですが、
トレーナーにもいろんな人がいますので、
この人についていきたいって人が見つかるまで
遠慮しなくて良いと思います!
あなたのトレーニングの参考になれば幸いです!