

ブログ
2025-07-23 06:00:00
健康経営はここから
健康経営はここから
本日は株式会社IMAZ様を訪問し、
健康研修プログラムの講師を務めてきました。
IMAZ様は、廃棄物処理業、
下水道処理業を営んでおられ、
私たちのインフラを支えてくださっている会社様です。
社長ご本人は運動にも積極的で
檜垣の開催する健康づくり講座に
何度も参加してくださっています。
従業員様にも何か健康への一歩を
踏み出してもらいたい、とのことで今回は、
簡単な身体機能チェック
質問票(健康に関するアンケート)
を実施しました。
20代から60代まで、運動習慣がある人もない人も
幅広い年代の方にご参加いただきました。
今回の研修を機に、
学生以来、測ることのなかった
体力・身体チェックが新鮮だった
健康を見直す良いきっかけになった
とご感想をいただいています。
企業が従業員の健康を経営的な視点から考え、
コストではなく投資として戦略的に推進すること。
これを「健康経営®」といいます。
※健康経営は、NPO法人日本健康経営研究会の登録商標です
上記のような身体機能チェックや健康習慣アンケートは、
その第一歩と言えます。
少し運動も行ったので、
「運動機会の増進」にも当てはまりますね。
従業員が健康で元気に働ける
↓
病欠や心身の不調を防ぐまたは減らす
↓
一人一人が生産性高く働ける
欠勤や休職によるコストを防ぐ、
離職防止や定着率のアップ、
採用や融資、公共工事の入でも有利に働くことも
少なくありません。
今日やったからすぐ、成果が上がるわけではありませんが、
何より、一緒に過ごす時間の長い職場の仲間が、
健康で生き生きと過ごせる環境というのは、
心身共に気持ち良いのではないでしょうか。
そんなお手伝いを、
今後も尽力させていただきます!

