ブログ

2025-10-31 00:30:00

第1回東浦健康ラン・ウォーク開催決定!参加者とボランティアを募集しています

0913更新ランウォークちらし.jpg

はじめに:地域の健康づくりを一緒に盛り上げませんか?

こんにちは。ヒューマンフィットネス東浦です。

私たちは「心と体に余白を」という理念のもと、地域の皆様の健康づくりをサポートしてきました。そしてこの度、かねてより準備を進めてきた「第1回東浦健康ラン・ウォーク」の開催が決定し、9月16日より申込受付を開始いたしました。

このイベントは単なるマラソン大会ではありません。「東浦のマラソン大会を復活させたい」という地域の皆様の声と、私たちが日々の指導で大切にしている「運動習慣化の支援」という想いが形になったものです。

代表の檜垣は健康経営アドバイザーおよび健康経営トレーナーの資格を持つ専門家として、健康を単なる「コスト」ではなく「投資」として捉える視点を大切にしています。このラン・ウォークへの参加は、皆様ご自身の健康への投資であり、同時に地域全体の健康増進にもつながる取り組みなのです。

本記事では、このラン・ウォークの意義や参加するメリット、そして私たちがなぜこのイベントを開催するのかについて、詳しくお伝えしていきます。ランナーとして、ウォーカーとして、あるいはボランティアとして、ぜひこの記念すべき大会に参加していただけたら嬉しいです。


1. なぜ今、東浦で健康ラン・ウォークなのか

地域のマラソン大会を復活させる意義

東浦町では以前、地域のマラソン大会が開催されていました。多くの方が参加し、健康づくりとコミュニティ形成の場として親しまれていた大会です。しかし様々な事情により、その大会は休止状態となっていました。

私たちヒューマンフィットネス東浦には、多くの地域の方から「またマラソン大会があったらいいのに」という声が寄せられていました。走ることが好きな方、健康のために歩きたい方、仲間と一緒に目標に向かって頑張りたい方。そんな皆様の想いに応えたいと考え、今回のイベント開催に至りました。

マラソン大会の復活は、単にスポーツイベントを増やすということではありません。地域に住む人々が健康への意識を高め、互いに励まし合いながら運動習慣を身につけていく。そんな健康的なコミュニティを再構築することが、私たちの真の目的です。

運動機会を増やすことの重要性

現代社会では、多くの方が運動不足に悩んでいます。仕事が忙しい、時間がない、何から始めればいいかわからない。ジムでも日々、そんなお悩みを伺っています。

実際、私たちのお客様の中にも「健康診断の結果が気になるけれど、何もしていない」という方や「腰痛や肩こりがひどくて生産性が下がっている」という方が多くいらっしゃいます。

運動習慣を身につけることは、こうした問題を解決する最も効果的な方法の一つです。しかし「明日から運動しよう」と思っても、なかなか続かないのが現実。そこで大切になるのが、具体的な目標設定です。

ラン・ウォークという「期日」と「距離」が明確なイベントがあることで、「大会に向けて準備しよう」という具体的な行動につながります。漠然と「痩せたい」「健康になりたい」と思うだけでなく、「この日までに完走できるようになろう」という明確な目標を持つことで、毎日の運動が意味を持ち始めるのです。


2. 健康経営の視点から見たラン・ウォークの価値

健康は投資である

私たちヒューマンフィットネス東浦では、「健康経営」という考え方を大切にしています。健康経営とは、従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実践する取り組みです。

一見すると企業向けの概念のように思えますが、実は個人の健康づくりにも当てはまります。健康を維持することは、将来の医療費を抑え、活力ある生活を送り続けるための「投資」なのです。

例えば、今運動習慣を身につけることで、10年後、20年後も元気に働き続けることができます。反対に、今何もしなければ、将来的に生活習慣病や慢性的な痛みに悩まされるかもしれません。

代表の檜垣が健康経営アドバイザーおよび健康経営トレーナーの資格を取得しているのも、こうした「健康への戦略的な取り組み」を専門的にサポートしたいという想いからです。

企業の福利厚生としても活用できる

このラン・ウォークは、企業の福利厚生としてもご活用いただけます。実際、私たちのジムには企業様からのご相談も多く寄せられています。

「福利厚生制度はあるけれど、利用率が低くてもったいない」「若手社員がなかなか定着しない」「従業員の健康診断結果が気になる」。こうした課題を抱える企業様にとって、社員同士でイベントに参加することは、健康づくりだけでなくチームビルディングの機会にもなります。

同じ目標に向かって一緒に汗を流すことで、職場での横のつながりが強化されます。また、運動を通じて得られる達成感や爽快感は、仕事へのモチベーション向上にもつながるのです。

実際、私たちが企業様に提供している健康経営の伴走支援では、こうしたイベント参加も含めた総合的なサポートを行っています。


3. ラン・ウォークで解決できる健康課題

運動習慣化の最大の壁を乗り越える

多くの方が「運動しなきゃ」と思いながらも続けられない理由は、モチベーションの維持が難しいからです。一人で黙々と走ったり歩いたりすることは、想像以上に孤独で、挫折しやすいものです。

しかし、イベントという明確な目標があれば話は変わります。「あと2ヶ月で大会だから、週に2回は走ろう」「友達と一緒に出るから頑張ろう」。こうした具体的な動機づけが、継続の鍵となるのです。

私たちのジムでも、会員様にはよく「具体的な目標を持ちましょう」とお伝えしています。それは体重の数値かもしれませんし、今回のようなイベント参加かもしれません。大切なのは、その目標に向かって一歩ずつ進んでいく過程です。

さらに、このイベントでは地域の方々と一緒に走ったり歩いたりすることで、自然とコミュニティが形成されます。「あの人も頑張っているから自分も」という相互作用が、継続の力になります。

慢性的な不調やメタボ対策への効果

ランニングやウォーキングといった有酸素運動は、様々な健康効果が期待できます。特に現代人が抱える慢性的な疲労や、メタボリックシンドロームの予防・改善に有効です。

私たちのジムには「腰痛や肩こりがひどい」「健康診断でメタボと言われた」というお悩みを持つ方が多く来られます。こうした症状の多くは、運動不足による筋力低下や血流の悪化が原因です。

適度な有酸素運動を行うことで、全身の血流が改善し、凝り固まった筋肉がほぐれていきます。また、継続的な運動は基礎代謝を高め、体脂肪の減少にもつながります。

私たちが提供しているストレッチプログラムや温活のアプローチと組み合わせることで、さらに効果的な健康改善が期待できます。大会に向けたトレーニングとして、ジムでの効率的な運動も取り入れていただくと、より確実に結果を出すことができるでしょう。

また、私たちが指導している「タバタトレーニング」のような時短トレーニングを活用すれば、忙しい方でも効率的に体力をつけることが可能です。

食事指導との連携で総合的なサポート

運動だけでなく、食事も健康づくりには欠かせません。私たちのジムでは、パーソナルコーチングの一環として食事指導も行っています。

「運動はしているけれど、なかなか体重が減らない」という方の多くは、食事のタイミングや内容に改善の余地があります。例えば、「食後の運動」は血糖値のコントロールに効果的ですし、運動前後の栄養補給も重要です。

ラン・ウォークに向けたトレーニング期間中、私たちは皆様の食事面でのサポートも行います。大会当日のパフォーマンスを最大限に発揮するためには、適切な栄養管理が不可欠だからです。

こうした総合的なアプローチこそが、私たちヒューマンフィットネス東浦の強みであり、単なるイベント開催にとどまらない価値なのです。


4. 参加方法とボランティア募集について

どなたでも参加できます

今回の東浦健康ラン・ウォークは、ランニングの部とウォーキングの部を設けています。本格的に走りたい方はもちろん、ゆっくり歩きたいという方も大歓迎です。

年齢や体力に関係なく、どなたでもご自身のペースで参加していただけます。「マラソン大会なんて初めて」という方も、安心してご参加ください。大切なのは、順位や記録ではなく、健康づくりの一歩を踏み出すことです。

また、お友達やご家族と一緒に参加されるのもおすすめです。一緒に目標に向かって準備する時間は、きっと素敵な思い出になるはずです。

申込は9月16日から受付を開始しています。詳しくは大会ホームページをご覧いただくか、直接お電話でお問い合わせください。

ボランティアも大募集中

今回の大会を成功させるためには、多くのボランティアの方々のご協力が必要です。参加者として走ったり歩いたりするだけでなく、運営側として大会を支えることも、地域貢献の素晴らしい形です。

ボランティアとして参加することには、実は多くのメリットがあります。まず、イベントを「作る側」に回ることで、地域への帰属意識や自己肯定感が高まります。また、様々な年代や立場の方々と協力する経験は、新しい人間関係を築くきっかけにもなります。

企業の皆様にとっても、従業員が地域活動に参加することは意義深いことです。若手社員の定着や、チームワークの向上につながる可能性があります。

ボランティアの具体的な活動内容は、受付や給水所の運営、コース誘導など多岐にわたります。特別なスキルは必要ありません。「地域のために何かしたい」「イベントを盛り上げたい」という気持ちがあれば、どなたでも参加していただけます。


5. ヒューマンフィットネス東浦の継続的なサポート

大会後も続く健康づくり

私たちが目指しているのは、このイベントを一過性のものにしないことです。大会に参加することで運動習慣のきっかけをつかみ、それを継続していただくための仕組みづくりを大切にしています。

大会が終わった後も、私たちのジムでは様々なプログラムを提供しています。身体機能チェックで現在の状態を把握し、目標に合わせた運動プログラムを組み立てることができます。

また、オンラインでの健康動画サイトも運営しており、ご自宅でも気軽に運動を続けられる環境を整えています。YouTubeチャンネルの登録者数も2200人を超え、多くの方にご活用いただいています。

忙しくてジムに来られない方でも、オンライン体操などのデジタルサービスを活用すれば、継続的な健康づくりが可能です。私たちは皆様の健康管理を、長期的に伴走支援していきます。

徹底した個別サポート

私たちヒューマンフィットネス東浦の特徴は、一人ひとりに寄り添った丁寧な指導です。画一的なプログラムを押し付けるのではなく、それぞれの目標や体力、ライフスタイルに合わせたサポートを提供しています。

例えば、大会に向けた準備でも、「完走を目指す方」と「記録更新を狙う方」では、必要なトレーニングが異なります。また、膝に不安がある方、心肺機能を高めたい方など、個別の事情にも配慮が必要です。

代表の檜垣をはじめとするスタッフは、豊富な知識と経験を持つプロフェッショナルです。健康経営の視点を持ちながら、皆様一人ひとりの健康づくりを全力でサポートします。

マイペースで受講できる健康動画や、対面でのパーソナル指導、企業向けの集団プログラムなど、様々な形態でサービスを提供していますので、ご自身に合った方法をお選びいただけます。


おわりに:一緒に地域の健康を盛り上げましょう

第1回東浦健康ラン・ウォークは、地域の皆様と私たちヒューマンフィットネス東浦が協力して創り上げる、新しい健康づくりの場です。

この大会への参加は、ご自身の健康への第一歩であると同時に、地域全体の健康増進にもつながる大切な取り組みです。走る方も、歩く方も、ボランティアとして支える方も、それぞれの形でこのイベントに関わることで、東浦の健康的なコミュニティが育っていきます。

私たちは「心と体に余白を」という理念のもと、これからも地域の皆様の健康づくりをサポートし続けます。このラン・ウォークが、その大きな一歩となることを願っています。

東浦のマラソン大会を復活させ、これを継続的なイベントとして定着させていくためには、皆様のご協力が不可欠です。ぜひ多くの方にご参加いただき、一緒にこの記念すべき大会を成功させましょう。

健康は一日にして成らず。でも、今日この瞬間から始めることができます。皆様のご参加を、心よりお待ちしています。

イベント詳細・お問い合わせ

第1回東浦健康ラン・ウォーク

  • 申込受付開始:9月16日
  • お問い合わせ:TEL 090-4264-6609
  • 詳細情報:大会ホームページをご覧ください
  • ボランティア募集:大会を一緒に盛り上げてくれる方を募集中です

皆様とイベント会場でお会いできることを楽しみにしています。