ブログ
YouTubeチャンネル登録者2200人突破!いつもご視聴ありがとうございます
はじめに:2200人の皆様への感謝
この度、ヒューマンフィットネス東浦のYouTubeチャンネル登録者数が2200人を突破しました。
いつもご視聴いただいている皆様、本当にありがとうございます。
2200人という数字は、私たちにとって単なる数値ではありません。それは、健康づくりに真剣に取り組む方々との繋がりであり、私たちが発信する情報が皆様の日々の生活に役立っているという証だと感じています。
私たちヒューマンフィットネス東浦は「心と体に余白を」という理念のもと、運動指導や健康情報の発信を続けてきました。この「余白」とは、多忙な毎日の中でも心身にゆとりを持ち、ストレスや急な困難にも対応できる力のことです。
YouTubeを通じて、一人でも多くの方がこの「余白」を手に入れるお手伝いができれば、これほど嬉しいことはありません。
私たちがYouTubeで発信する理由
健康は「投資」という考え方
私たちがYouTubeチャンネルを運営する大きな理由の一つは、健康を「コスト」ではなく「投資」として捉える考え方を広めたいからです。
代表の檜垣は健康経営アドバイザーと健康経営トレーナーの資格を持っています。健康経営とは、従業員の健康管理を経営戦略として位置づけ、将来への投資として取り組む考え方です。
これは企業だけの話ではありません。個人の生活でも同じことが言えます。
例えば、運動する時間を「面倒なもの」「時間の無駄」と考えるのではなく、「将来の健康に対する投資」と捉えることで、継続へのモチベーションが大きく変わります。
毎日30分のウォーキングは、将来の医療費削減に繋がります。週2回の筋トレは、老後も自分の足で歩ける体を作ります。バランスの良い食事は、生活習慣病の予防になります。
YouTubeでは、こうした「健康への投資」の重要性を、できるだけわかりやすくお伝えしています。
正しい情報で迷わないために
インターネットには健康情報が溢れています。しかし、その中には科学的根拠に乏しいものや、特定の商品を売るための誇大広告も少なくありません。
「たった1週間で10キロ痩せる」 「このサプリを飲めば運動不要」 「このダイエット法なら食事制限なし」
こうした情報に惑わされて、かえって健康を損ねてしまう方も多いのが現実です。
私たちのYouTubeチャンネルでは、科学的根拠に基づいた情報を発信しています。特に力を入れているのが、短時間で効果的なトレーニング方法です。
例えば、タバタトレーニング。これは立命館大学の田畑泉教授が開発した、4分間の高強度インターバルトレーニングです。私たちは過去に田畑教授をお招きしてセミナーを開催した経験もあり、この効率的なトレーニング法の素晴らしさを実感しています。
忙しい現代人にとって、「短時間で効果が出る」という方法は非常に魅力的です。YouTubeでは、このタバタの考え方を応用した、無理なく続けられるトレーニング方法をご紹介しています。
視聴者の皆様の「お悩み」に寄り添って
多くの方が抱える健康課題
私たちのジムには、様々なお悩みを持った方がいらっしゃいます。YouTubeでも、こうした課題の解決につながる情報を発信しています。
「腰痛や肩こりがひどくて、仕事に集中できない」という方には、身体機能チェックに基づくストレッチ方法をご紹介しています。デスクワークが増えた現代、肩こりや腰痛は多くの人が抱える悩みです。
正しいストレッチを知ることで、症状が軽減するだけでなく、予防にもつながります。
「健康診断の数値が悪くて、このままではまずい」という方には、効率的な運動方法と食事の基本をお伝えしています。メタボリックシンドロームは放置すると深刻な病気につながります。
早めの対策が重要です。
「在宅ワークで運動不足が深刻」という方には、自宅でできる時短トレーニングやオンライン体操をご案内しています。ジムに通う時間がなくても、自宅で効果的に運動することは可能です。
「ストレスが溜まって、なかなか眠れない」という方には、心と体に余白を作るためのセルフケア方法や、睡眠の質を高めるコツをお伝えしています。
これらの情報は、実際にジムで指導している内容をベースにしています。お客様から直接聞いたお悩みや、健康アンケートで集めた声を参考に、多くの方に役立つ情報を選んで発信しているのです。
習慣化がすべて
どんなに良い情報を知っても、行動が変わらなければ意味がありません。
健康づくりで最も重要なのは「継続すること」です。
そのために私たちが大切にしているのが、「無理なく続けられる方法」をお伝えすることです。
例えば、いきなり「毎日1時間ランニングしましょう」と言われても、ほとんどの人は続きません。でも、「まずは1日10分のウォーキングから始めましょう」なら、多くの人ができるはずです。
YouTubeは、いつでもどこでも視聴できる便利なツールです。通勤中に、休憩時間に、寝る前に。ちょっとした隙間時間に動画を見て、健康に関する知識を増やすことができます。
また、食事と運動を組み合わせた情報も発信しています。「食後にどのタイミングで運動すると効果的か」「ダイエット中でもコンビニで買える健康的な食事」など、実生活で使える情報が満載です。
パーソナルコーチングでは食事指導も行っていますが、その知見をYouTubeでも共有しています。
実績と信頼の積み重ね
お客様の声が私たちの原動力
2200人という登録者数は、私たちの情報が信頼されている証だと思っています。
私たちが発信する内容は、机上の理論ではありません。実際にジムで指導し、お客様と一緒に結果を出してきた経験に基づいています。
YouTubeチャンネルには「お客様の声」へのリンクもご用意しています。実際に私たちの指導を受けた方々の生の声を聞いていただくことで、プログラムの効果を実感していただけると思います。
ある50代の男性会員様は、3ヶ月のトレーニングで体重が8キロ減り、健康診断の数値も大幅に改善しました。「最初は続くか不安だったけど、スタッフの励ましがあったから頑張れた」と話してくださいました。
40代の女性会員様は、長年悩んでいた肩こりが改善し、「仕事の効率が上がった」と喜んでくださっています。
私たちの指導の特徴は「徹底伴走支援」です。
お客様が目標達成に向けて挫折しそうになったとき、私たちは専門家として寄り添い、支え続けます。健康への取り組みは投資ですから、途中で諦めてしまってはもったいないのです。
地域社会とのつながり
YouTubeでの情報発信は、地域貢献とも深く結びついています。
私たちは「第1回東浦健康ラン・ウォーク」の開催にも力を入れています。これは、東浦町のマラソン大会を復活させる取り組みの一環です。
このイベントには、ランナーやウォーカーとしての参加者だけでなく、ボランティアスタッフも募集しています。地域の皆様と一緒に、健康的なイベントを作り上げていきたいと考えています。
YouTubeは、こうしたイベント情報の発信にも活用しています。動画を見て興味を持っていただき、実際に参加してくださる方も増えてきました。
地域全体の運動機会を増やすこと。これは、持続可能な社会の実現につながる大切な活動です。
運動習慣がある人が増えれば、医療費の削減にもつながります。健康な人が増えれば、地域全体が活気づきます。
私たちは、フィットネスジムという枠を超えて、地域社会の健康づくりに貢献したいと考えています。
今後の展望:さらなる価値提供に向けて
動画コンテンツの充実
2200人突破は、私たちにとって通過点に過ぎません。
今後もより多くの方に役立つ情報を発信していきます。
具体的には、以下のようなコンテンツの充実を考えています。
初心者向けの基礎トレーニング動画をさらに増やします。「運動を始めたいけど、何から始めればいいかわからない」という方のために、わかりやすい解説動画を作成していきます。
年齢層別のトレーニング方法も充実させます。20代と60代では、適切な運動強度も内容も異なります。それぞれの年代に合った情報を提供していきます。
食事と運動の関係についても、より詳しく解説していきます。「運動前と運動後、どちらに食事を取るべきか」「筋肉をつけるための食事とは」など、具体的な疑問にお答えします。
また、メンタルヘルスに関する情報も増やしていきます。現代社会では、身体の健康だけでなく、心の健康も重要です。ストレス解消法や、睡眠の質を高める方法など、心と体の両面からアプローチします。
双方向のコミュニケーション
YouTubeの良さは、視聴者の皆様からコメントをいただけることです。
「この動画が役に立った」「こんな内容も知りたい」といったご意見は、私たちにとって非常に貴重です。
今後は、コメント欄でいただいた質問に答える動画も作っていきたいと考えています。皆様の疑問や悩みに、より直接的にお応えできればと思います。
また、ライブ配信も検討しています。リアルタイムで質問にお答えしたり、一緒にトレーニングしたり。より身近な存在として、皆様の健康づくりをサポートしていきます。
オンラインとオフラインの融合
YouTubeでの情報発信と、ジムでの対面指導。この二つを組み合わせることで、より効果的なサポートが可能になります。
例えば、YouTubeで基礎知識を学んでいただき、ジムで実践的な指導を受ける。あるいは、ジムでの指導内容を自宅でもYouTubeを見ながら復習する。
このように、オンラインとオフラインを組み合わせることで、学習効果が高まります。
遠方にお住まいの方には、オンライン体操やリモートでのパーソナルコーチングもご提供しています。直接ジムに来られなくても、専門的な指導を受けることが可能です。
最後に:皆様と一緒に歩んでいきたい
YouTubeチャンネル登録者2200人突破は、皆様の応援があってこそです。
改めて、心から感謝申し上げます。
私たちの最終的な目標は、視聴者の皆様、そしてジムに通ってくださる会員様一人一人が「心と体に余白を」持つ状態を実現することです。
この余白こそが、ストレスの多い現代社会で最高のパフォーマンスを発揮するための鍵となります。
仕事で忙しい毎日でも、心身に余裕があれば、突然のトラブルにも冷静に対処できます。体調が良ければ、仕事の効率も上がります。精神的に安定していれば、人間関係も良好になります。
健康は、すべての土台です。
私たちは、健康経営アドバイザーとしての専門知識と、現場での豊富な経験を活かし、科学的で効率的、そして実践可能な健康情報を提供し続けます。
巷には根拠の乏しい健康情報が溢れています。だからこそ、信頼できる情報源が必要です。
私たちは、皆様の健康づくりのパートナーとして、これからも徹底的に伴走支援していきます。
どんな小さな疑問でも構いません。「こんなこと聞いていいのかな」と思うようなことでも、遠慮なくコメントやお問い合わせをください。
一緒に、健康で充実した人生を歩んでいきましょう。
これからも、YouTubeチャンネルをよろしくお願いいたします。
そして、東浦町や大府市近辺にお住まいの方は、ぜひ一度ジムにも足を運んでみてください。実際に体を動かす楽しさを、一緒に体験しましょう。
お問い合わせ
健康経営支援、第1回東浦健康ラン・ウォークへのご参加、ボランティア募集、パーソナルコーチング(食事指導含む)に関するお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。
TEL: 090-4264-6609
皆様からのご連絡を、心よりお待ちしております。


