ブログ

2025-11-15 00:06:00

🏃 地域と共に作る健康の輪!第1回東浦健康ラン・ウォーク開催の意義と参加の価値

チラシエントリー.jpg

こんにちは!ヒューマンフィットネス東浦です。

愛知県知多郡の皆様、そして東浦町、知多市、大府市、東海市をはじめとする知多半島地域で活動されている皆様に、今日は私たちの想いをお伝えしたいと思います。

近年、私たちの生活様式は大きく変わりました。リモートワークが当たり前になり、便利になった反面、運動不足に悩む方が急増しています。「最近、腰が痛くて…」「肩こりがひどくて仕事に集中できない」「なんだか疲れやすくなった気がする」そんな声を、企業の健康経営支援の現場で数多く耳にしてきました。

だからこそ、私たちは地域全体で健康意識を高め、運動習慣を広げていく活動が必要だと考えています。その第一歩として企画したのが、第1回東浦健康ラン・ウォークです 🎽✨

この記事では、なぜ私たちがこの大会を開催するのか、そして知多半島地域の皆様にとってどんな価値があるのかを、じっくりとお話ししていきます。


💚 東浦のマラソン大会を復活!地域に活気を取り戻す意義

かつての賑わいを、もう一度

「東浦のマラソン大会を復活させたい」—これが、私たちの一番の想いです。

マラソン大会って、単に速さを競うだけのイベントだと思われがちですよね。でも実は、地域の人たちが一つの目標に向かって一緒に汗を流し、応援し合う。そんな温かいコミュニティの絆を育む場でもあるんです。

私たちが健康経営の支援で企業を訪問すると、よくこんな話を聞きます。「昔は地域の運動会や大会があって、みんな自然と体を動かしていたんだけどね」と。確かに、そういった機会が減った今、意識的に運動する場を作ることが本当に大切になっています。

子どもからシニアまで、みんなが主役

この大会の素敵なところは、年齢やレベルを問わず、誰でも参加できることです。「走るのは苦手だけど、歩くなら…」という方も大歓迎。ご家族で、お友達と、会社の仲間と。それぞれのペースで楽しんでいただけます。

実際、私たちのYouTubeチャンネル(登録者数2200人突破!)でも、「無理なく続けられる運動」を大切にしてきました。だからこそ、この大会も「完走」よりも「参加すること」「楽しむこと」を何より重視しています。

知多市、大府市、刈谷市、阿久比町、半田市、東海市といった東浦町に隣接する地域の方々にも、ぜひ気軽に足を運んでいただきたいと思っています。広域的な健康増進のきっかけになれば、こんなに嬉しいことはありません 😊


🏢 企業の健康経営にも貢献!運動機会の増進という社会投資

企業が抱える"見えない課題"

私たちは日々、企業の健康経営支援に携わっています。その中で経営者や人事担当者から、こんな悩みをよく伺います。

「腰痛や肩こりで、社員の生産性が落ちているんじゃないか…」 「健康診断の結果が悪化していて、メタボ社員が増えている。どうにか行動してくれないかな…」 「また若手が辞めてしまった。人材がなかなか定着しない…」

これらは一見バラバラの問題に見えますが、実は根っこでつながっています。それは「従業員の心と体の健康」です。

健康経営とは?投資としての考え方

健康経営®とは、従業員の健康管理をコストではなく「投資」として捉え、戦略的に取り組む考え方です。特に少子高齢化・労働力人口の減少が進む今、一人ひとりが元気に働き続けられる環境づくりは、企業の持続的な成長に欠かせません。

私たちヒューマンフィットネス東浦では、健康経営アドバイザー・健康経営トレーナーの資格を持つトレーナーの檜垣が中心となり、企業の皆様を徹底的に伴走支援しています。身体機能チェック、健康アンケート、運動指導プログラムなど、多角的なアプローチで経営課題に向き合ってきました。

大会参加が生む"職場の変化"

では、この東浦健康ラン・ウォークが、企業の健康経営とどう結びつくのでしょうか?

例えば、ある企業がこの大会への参加を従業員に推奨したとします。すると、こんな変化が生まれます。

  • 「大会に出るぞ!」という明確な目標ができる
  • 同僚と一緒に練習することで、コミュニケーションが活性化する
  • 運動習慣が身につき、体調が改善する
  • 会社が自分の健康を気にかけてくれていると感じ、エンゲージメントが向上する

実際に、私たちが支援している企業では、運動イベントへの参加をきっかけに「在宅勤務が多くても運動習慣化できた」という声が増えています。福利厚生としてジムの割引券を配っても「利用率が低くてもったいない…」という結果に終わることが多いのですが、地域イベントへの参加推奨は、家族や友人も巻き込めるため、満足度が格段に高いんです 💪


🎯 運動習慣化を促す"きっかけ"の力

一人では続かない、だから仲間と

皆さん、こんな経験ありませんか?

「よし、明日から毎日走ろう!」と決意したものの、三日坊主で終わってしまった…。運動を習慣化するって、本当に難しいですよね。

実は、運動を続けるために大切なのは「小さな成功体験」と「社会的なつながり」なんです。一人で黙々とトレーニングするよりも、誰かと一緒に、応援し合いながら進める方が、圧倒的に続けやすいことが分かっています。

大会という"目標"の魅力

9月16日に申込受付を開始したこの大会は、運動を始める絶好のチャンネルです。「◯月◯日の大会に出る」という具体的な目標があると、練習計画も立てやすくなります。

ちなみに、私たちが推奨している「タバタトレーニング」は、わずか4分で効果的に体力を向上させる時短トレーニング法です。この手法は、立命館大学の田畑泉教授が開発されたもので、私たちも過去にセミナーを開催させていただきました。

忙しい毎日の中でも、こういった効率的なトレーニングと、大会という目標を組み合わせることで、無理なく運動習慣を身につけることができるんです ⏱️

食事と運動のベストタイミング

よく「痩せる運動って、いつすればいいの?」と聞かれます。実は、食後の運動がとても効果的なんです。食後30分〜1時間後に軽い運動をすると、血糖値の急上昇を抑えられ、メタボ対策にもなります。

こういった健康知識を、大会への参加をきっかけに学び、実践していく。これが私たちが目指す「ヘルスリテラシー(健康知識)の向上」です。


🤝 ボランティア募集中!地域連携で信頼を育む

走る人だけじゃない、支える人も主役

第1回東浦健康ラン・ウォークは、走る人だけでなく、地域全体で作り上げるイベントです。だからこそ、大会を一緒に盛り上げてくれるボランティアも募集中なんです 🙋‍♀️

給水所のお手伝い、コースの誘導、参加者の応援など、様々な形でご協力いただけます。企業のCSR活動(社会貢献活動)の一環として参加される団体も大歓迎です。

地域貢献がもたらす価値

企業がこういった地域イベントのボランティアに協力することは、地域へのコミットメントを示す素晴らしい行動です。従業員にとっても、普段の業務とは違う形で地域や社会に貢献できる貴重な経験になります。

私たちは、健康経営支援を通じて多くの企業と関わってきましたが、社会貢献活動に積極的な企業ほど、従業員のエンゲージメントが高く、人材が定着している傾向があります。「うちの会社、地域のために頑張ってるんだ」という誇りが、働きがいにつながるんですね。

知多市を含む知多半島全体の企業や住民の皆様が、このイベントを通じてつながり、交流を深める。そんな温かいコミュニティが生まれたら、本当に素敵だと思いませんか? 🌸


💻 オンラインとリアルの融合!私たちの強み

YouTubeで培った運動支援の実績

私たちヒューマンフィットネス東浦は、リアルな活動だけでなく、オンラインでの運動支援にも力を入れてきました。

YouTubeチャンネルでは、「在宅リモートワークでも遠隔で体操!」をテーマに、オフィスでもお家でも簡単にできる運動を発信し続けてきました。おかげさまで登録者数は2200人を突破!多くの方に運動習慣のきっかけを提供できています 📱

また、マイペースに受講できる健康動画サイトも運営しており、忙しい方でも自分のペースでトレーニングを続けられる環境を整えています。

科学的根拠に基づく指導

私たちが提供する運動指導は、すべて科学的な裏付けがあります。先ほどお話しした田畑泉教授とのご縁もそうですが、各専門家と連携しながら、本質的な健康づくりを追求してきました。

この豊富な経験とノウハウを、今回のラン・ウォークにも活かしています。ただ「走りましょう」「歩きましょう」ではなく、参加者の安全と健康増進を最大限に考慮した設計になっているんです。

大会後も、オンラインでのフォローアップや、日常でできる運動のアドバイスなど、継続的なサポートを提供していきます。「遠隔でもオンライン体操で元気に!」をモットーに、皆様の健康づくりを長期的に応援していきます 💪✨


🌱 Well-beingな社会の実現へ!私たちのビジョン

心と体に余白を

私たちヒューマンフィットネス東浦のモットーは、「心と体に余白を」です。

現代社会は、本当に忙しいですよね。仕事に追われ、家事に追われ、気づけば自分の健康を後回しにしてしまう。でも、心と体に余裕がないと、本当の意味での幸せや充実感は得られません。

Well-being(ウェルビーイング)とは、単に病気でないというだけでなく、心も体も社会的にも満たされている状態のことです。私たちは、この地域に暮らす一人ひとりがWell-beingな状態でいられるよう、運動を通じてサポートしたいと考えています。

持続可能な社会への投資

少子高齢化が進み、労働力人口が減少していく日本。これからの社会を維持していくには、一人ひとりが健康で長く働き続けられることが不可欠です。

だからこそ、地域全体で健康づくりに取り組むことは、未来への「投資」なんです。今日運動することが、10年後、20年後の地域の活力につながる。子どもたちに、健康で元気な大人の姿を見せることができる。そう考えると、ワクワクしませんか? 😊

健康アンケートで見えてきたこと

私たちは企業支援の中で、数多くの健康アンケートや身体機能チェックを実施してきました。その結果、見えてきたのは、「運動したいけど、きっかけがない」という方が本当に多いということです。

「いよいよほっとけないぞ…」と健康診断の結果を見て思いながらも、一歩が踏み出せない。そんな方々の背中を、優しく押してあげられるイベントでありたい。それが、私たちの願いです。


🎊 まとめ:知多半島全体で創る健康の未来

知多市、東浦町、大府市、刈谷市、阿久比町、半田市、東海市—知多半島地域にお住まいの皆様へ。

第1回東浦健康ラン・ウォークは、単なるマラソン大会の復活ではありません。これは、地域全体の健康意識を高め、コミュニティの絆を深め、持続可能な社会を実現するための第一歩です。

私たちヒューマンフィットネス東浦は、健康経営アドバイザーとしての専門知識と、企業支援やオンライン発信で培ってきた豊富な経験を活かし、この大会を成功させることをお約束します 🌟

9月16日に申込受付が開始されました。ぜひ、この地域を盛り上げる取り組みにご参加ください。走るのが苦手な方は、ウォーキングで。一人で不安な方は、ご家族やお友達と。企業の皆様は、ぜひ従業員の参加を推奨してください。そして、ボランティアとしてのご協力も大歓迎です。

みんなで一緒に、知多半島に「健康の輪」を広げていきましょう!

運動機会の増進は、個人の健康だけでなく、企業の生産性向上、地域社会の活性化、そして未来世代への投資につながります。この大会が、皆様の人生に小さくても確かな変化をもたらすきっかけになれば、私たちにとってこれ以上の喜びはありません 🏃‍♂️🏃‍♀️✨


📞 お問い合わせ・関連情報

ヒューマンフィットネス東浦 〜心と体に余白を〜

お問い合わせTEL: 090-4264-6609

YouTube: 随時更新中!チャンネル登録者数2200人突破 健康動画サイト: マイペースに受講できる運動プログラムを配信中

健康経営®は、NPO法人日本健康経営研究会の登録商標です。

皆様のご参加、心よりお待ちしております!