

ブログ
最近のお知らせを整理!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
東浦町もこれからさらに冷え込むみたいですね。
東浦駅前にはフィットネスジムがありますよ!
年末は忘年会シーズンで食べ過ぎちゃった人はいませんか?運動不足を感じていませんか?
見学会&体験会もやっていますので、ぜひ一度お越しください!
ヒューマンフィットネス東浦は2023年1月からの新体制に向けて、ハード面でもソフト面で色々と改善を進めています。
随時整ったところは皆さまにも告知しているのですが、ここで一度整理したいと思います。
・年末、ヒューマンフィットネス東浦は12/30(金)17:00まで営業しています。あと一週間です。
・年始は1/4(水)からです。6:00ごろから三丁公園でランニングしていますので、良かったら一緒に走りましょう!
・インスタグラムを始めました。なるべく毎日一つは投稿しているので、ぜひチェックしてみてください。
・キッズスペースを設けました。お子さま連れも大歓迎です!
・模様替えをし、更衣スペースが広くなりました。
オレンジカーテンの奥が、下の写真のようになっています。
複数人同時でも比較的広々とお使いいただけると思います!
・キャッシュレス決済を導入しました。
各種クレジットカード、電子マネーの利用が可能です。
※現時点ではPayPay支払いは対応しておりません。ご了承ください…
・回数券販売を開始しました。有効期限は購入日から3ヶ月です。都度払いが面倒な方、お得に通いたい方はぜひご利用ください。
以上、お知らせ一覧をまとめました。何か忘れているかも…
創業間も無くまだまだ未熟でご不便をおかけすること、申し訳ありません。
皆さまのご意見も取り入れながらハード面、ソフト面ともに改善に努めて参りますので、今後もどうかよろしくお願いいたします。
模様替え中…
リーフレットができました!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。東浦町も秋が深まり、朝晩はかなり冷え込んできましたね…。
日中は秋晴れで温かい日もありますので、エアコンやお洋服の調節をして、風邪ひかないように気を付けましょう。
タイトルにもありますが、ヒューマンフィットネス東浦の「リーフレット」ができました!
表紙には、ヒューマンフィットネス東浦のロゴ。そして
「人間らしさを大切にしてあなたの健康で快適な生活をサポートします」という理念を掲載しました。
写真は表紙だけですが、他にも計6面ありますので読み応え・見応えがありますよ♪
当教室の概要に加え、檜垣の経歴や大切にしている思いなども綴りました。
ぜひ手に取ってみてもらいたいです!
現会員様はもちろん、店舗に来てくださった方にはお配りしていきますので、ぜひお越しになってご覧ください♪
東浦町社会福祉協議会へ出前講座に行ってきました!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。昨日の東浦町は天気が良かったですが、冷え込みましたね。
先日10/18(火)に、東浦町社会福祉協議会へ出前講座に行ってきました。本日はそのご報告をさせていただきます。
写真は撮影・掲載を得て使用させていただいております。
「運動で体力アップ!足腰強化プログラム」というテーマで計14名の方にご参加いただきました。
まずはイスに座ってのストレッチ。上半身から下半身まで、身体全体を動かします。
その後は筋力トレーニング。スクワットだけでなく、背中やお腹を鍛えるトレーニングも入念に行いました。
有酸素運動は音楽に合わせて動きました。初めての方も多かったですが、すぐに慣れて元気に動かれていました。
最後はラダーという、柱状の道具を使って足踏みを行いました。足を外に出したり、手をたたいたり、数を数えたり。中にはちょっと頭を使って考えながら動く課題もあり、皆さん楽しそうに取り組んでくれました。
一時間半という時間でしたが、それぞれマイペースに動いてくださって私も楽しかったです。
参加してくださった方、本当にありがとうございました。
ヒューマンフィットネス東浦でも、ここで行ったような運動が体験できます。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
ウォーキングの3つのポイント(3):歩数、時間、フォーム
フィットネスのお役立ち情報をお届け。
ヒューマンフィットネスの檜垣です。
前回、前々回に引き続き、ウォーキングのポイントについて解説します。
3回にわたって解説してきたウォーミングのポイントも、本日が最終回です。
本日のテーマは、ウォーキングのフォーム。歩き方です。
ズバリ歩き方のポイントは、
・肘を曲げる
・かかとから着地
・内ももを使い、つま先を真っすぐ
・大股で歩く
です!
まずは腕振りについて。
ウォーミングは脚中心の動きに思われがちですが、腕振りも大事です。
肘はなるべく曲げたまま、後ろに大きく振り出しましょう。
腕を後ろに引いた時には肘が伸びてしまいがちですが、
常にコンパクトに肘を曲げておくことで体幹が安定し、
スムーズな脚運びが可能になります。
そしてかかとから着地するということ。
ランニングだと足裏全体かつま先から着地することもあるのですが、
ウォーキングの場合はかかとから着地するのがポイントです。
軽く足首を曲げ、かかとから着地、母指球で地面を押すようにして前に進みます。
つま先を真っすぐ、というのはO脚予防にも大切です。
つま先を真っすぐ向けるには内ももを使う意識があるとわかりやすいと思います。
たまに足元を見てつま先が外に向いていないか、真っすぐ向いているか、
チェックしながら歩くのも良いでしょう。
そしてなるべく大股で歩く意識を持ちましょう。
自然と背筋が伸び、お腹に力が入るようになります。
ウォーキングフォームでいうと、
「つま先真っすぐ」「大股」
を意識するだけでもウォーキングの速さは上がり、スイスイ進める感覚はあると思います。
初めはぎこちないかもしれませんが、
慣れてくると気持ちの良いウォーキングタイムになるはずです。
今日のウォーキングフォームについて、
そして前回までにお伝えしたウォーキングのポイントを押さえて、より良いウォーキングライフにしてください!

