

ブログ
下半身のストレッチ
股関節・脚・お尻の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
脚のストレッチ、特にもも裏を気持ちよく伸ばすストレッチを紹介します。
仰向けになって、脚を持ち上げます。
足裏を天井に向かせ、手で脚を支えます。
もも裏の伸びを感じましょう。
余裕があれば、脚をさらに後ろに持って行きます。
手で足裏がつかめる人はつかんでください。
ここまでいくと、もも裏だけでなくお尻から腰にかけてもよく伸びます。
もう一種類、もも裏のストレッチを紹介します。
両脚を伸ばしたところから片方の脚だけを持ち上げます。
この時、なるべく膝を伸ばします。
そうすると膝の後ろあたりのもも裏が伸びます。
一つ目のもも裏のストレッチと伸びるところが変わっていることを実感しましょう。
なかなかお正月気分が抜けない人も、まずは簡単なストレッチから始めてみてくださいね!
2023年の営業と朝のランニング、スタートしました!
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
昨日より、2023年の営業をスタートしました。
朝6:00だとまだ暗いですね。
今年から45分単発レッスンが始まりましたが、その前にはランニングタイム!
東浦町にある「三丁公園」の周回コースでランニングをしてきました。
声をかけてくださった方、ありがとうございました!
朝からランニングをすると本当に気持ちが良いです♪
最初は暗いですが、だんだん明るくなっていくのが良いですね。
いずれはランニングサークルとして、チームを作っていけたらと考えています。
今のところ、火曜〜金曜の6:00〜7:30に定期練習会(ゆっくりジョギングしているだけですが…)をやろうと思います!
早朝、寒くて眠くて布団から出づらいですが、正月太りと運動不足解消のため、いかがでしょうか?
もちろん、一部の時間だけの参加もOKです!
今日も明日もお待ちしています!
2022年最後の営業日
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
見学会&体験会に来てくださった方、ありがとうございました!
来年から新体制でスタートしますので、年末年始太り解消のためにもぜひ来てくださいね!
そして本日12/30(金)、2022年最後の営業を終えました。
知多郡東浦町のフィットネスジムとして、
今年7月1日、東浦駅前にオープンして半年。
至らないところも多く、たくさんのご迷惑とご不便をおかけしたことと思います。
そのような中でも、創業間もない頃から通ってくださった方、
お店に足を運んでくださった方、本当にありがとうございました。
また、事業を営むにあたり貴重なご意見くださった方、
未熟な私を支えてくださった取引先の皆さまにも感謝申し上げます。
個人事業主ではあるものの、私一人ではここまで続けることはとてもできませんでした。
本当にありがとうございました。
来年2023年は1/4(水)より営業を開始いたします。
1回45分の単発レッスンを導入してのスタートとなります。
今後もヒューマンフィットネス東浦をよろしくお願いいたします。
ヒューマンフィットネス東浦
檜垣 由梨子
首筋ストレッチ
首・肩・背中の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
本日は首こり解消の運動「首筋ストレッチ」を紹介します。
左手を頭の上に手を置き、頭を左に傾けます。
右横の首筋が伸びていたらばっちりです。
背筋を伸ばし、呼吸を続けながら行いましょう。
30秒ほどキープ。
次は頭を斜め前に傾けます。首の斜め後ろを伸ばします。
先ほどと少し伸ばすところが変わったのをご確認ください。
同じく30秒ほどキープ。
反対側も同じように行います。
首・肩・背中の運動として、「首筋ストレッチ」を紹介しました。
たった2分でもまめにやると首コリが取れてきます。
ぜひ気長に続けてください♪
プランクウォーク:腹筋
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
本日は体幹トレーニングの一つ「プランク」を応用した「プランクウォーク」を紹介します。
体幹トレーニングと言えば、このプランク!
か
こちらのプランク。
ランナー始めスポーツに取り組んでいる人は「プランク」をやって体幹を鍛えている人も多いのではないでしょうか。
このプランクに動きをつけると、もっと実践的な体幹トレーニングになるので、ぜひ一緒にやりましょう!
一つ目のプランクと二つ目のプランクを交互に入れ替える、というものです。
手の平つき→肘つき
に変える時。
肘つき→手の平つき
に変える時。
それぞれ片手で支える必要があります。
軸がブレないように(特にお尻がふらふらしない)わき腹を上手く使って、切り替えましょう。
肘つき→手の平つき
に変える時は腕立て伏せのように体を持ち上げる必要があるので、腕もけっこう使いますね。
やりごたえがあります!
右からスタートを5回
左からスタートを5回
やるだけでもけっこう体幹が鍛えられます。

