

ブログ
有酸素性運動紹介1.ステップエクササイズ
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
昨日・一昨日の東浦町は風が強くて寒かったですね。
3/1のリニューアルオープンに向けて準備を進めております。
新たに始まるレッスンとして、「有酸素性運動」というメニューがあります。
「有酸素運動」ではなく「有酸素"性"運動」と"性"をつけているのは、完全な有酸素運動というのはなく、あまり強度が高くないように見える運動でも酸素を使わずエネルギーを作り出している局面もあるから…という大学時代の先生の教えからです。
有酸素性運動とは、酸素を使い糖質や脂質をエネルギー源とする、筋肉への負荷が比較的軽い運動(eヘルスネット、厚生労働省)と言われています。
血糖値の改善や脂肪の減少に効果が見込めますね!
有酸素性運動はウォーキングやランニング、エアロビクスなど様々種類がありますが、
ヒューマンフィットネス東浦ではステップ台を使ったエクササイズを取り入れています。
写真のように、ステップ台の高さを変えられます。
10cmから5cm刻みで増やすことができます。
基本的には一番低い10cmでも十分なのですが、さらに強度を高めたい人には上げる余地も残っています。
こんな感じでステップ台に乗って脚をさらに持ち上げたり、横から乗ってみたり、ステップ台一つでもいろいろな運動ができます!
楽しいステップエクササイズを考えていますので、ぜひ楽しみにしていてください!
ワンコイン体験会では一足先に、ステップエクササイズを体験することができます。
こちらも要チェックです!
サイドレッグレイズ
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
運動・トレーニングで皆様の健康づくりをサポートします!
最近の知多郡東浦町、昼間は暖かくて運動日和ですね。
いつまでも引きこもっていると運動不足のままなので、天気が良い時でも運動しましょう!
ヒューマンフィットネス東浦ではワンコイン体験会をやります!
2/22(水)と2/23(木祝)です。予約はこちら
有酸素性運動、筋力・体幹トレーニング、すっきりストレッチ
の3種類です。これは3/1からやっていきますので、お申込み、お待ちしています。
本日の運動は「サイドレッグレイズ」を紹介します。
お尻の外側を鍛えます。お尻の外側の筋肉はバランスを取るのにも大切な筋肉ですので、転倒防止・健康のためにもしっかり鍛えておきましょう。
まずは横になります。
下の手で腕枕をつくり、上の手で体が前に倒れないように支えます。
股関節と膝を伸ばして、体は一直線に保ちます。
この状態から、上の脚を斜め後ろに持ち上げます。
斜め後ろというのがポイントで、真上に上げるより少し後ろに引いた方がお尻の外側を鍛えられます。
下から見るとこんな感じ。
真上より少し後ろに持ち上げる。こんな感じです。
最初は5回だけでもお尻の外側に効いてくると思います。
無理に高く上げる必要はありませんが、
足先だけではなく脚の付け根、根元から動かすようにしましょう!
寝ながらでもトレーニングができますね。
テレビを見ようと横になった時、お風呂に上がって布団の上で横になった時、
ぜひこれを思い出してトレーニングしてほしいです!
3/1(水)リニューアルオープンします!
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
トップページやお知らせでもお伝えしていますが、
3/1(水)よりリニューアルオープンします!
1回30分と短縮されますが、
すっきりストレッチ
有酸素性運動
筋力・体幹トレーニング
と新しいレッスンもスタートします!
2/22(水)、2/23(木祝)にはワンコイン体験会も企画していますので、
良かったらこの機会にご参加ください!
定額通い放題プラン月額6,600円
という月会費制も導入しますので、
頻繁に何回も通いたい!いっぱい運動したい!
という人にも朗報です。
そしてこの定額通い放題プランに入会された方には、
マンツーマンの「カウンセリング・体力測定」もご受講できます。
これまでの運動歴や生活習慣、体組成や筋力、柔軟性などを知り、
会員様にとって本当に安全で効果的な運動を実践してもらう
という目的があるからです。
写真はまだ作成段階で、現在、測定項目の詰めを行っているところです。
いわゆる入会して間もない方へのオリエンテーションのようなものです。
基本的には会員様が自主的にプログラムを選んでレッスンを受けていただくのですが、
何をどれだけ行えば良いのか、
自分が克服すべき課題は何か
優先して高めるべき能力(筋力、柔軟性、持久力など)は何か
を認識できていると、トレーニングの効果も上がってきて、より健康に結びつきやすいです!
自分の体について理解を深める時間にしてもらえると幸いです。
結果を踏まえた個人メニュー作成にも応じますので、楽しみにしていてください!
(任意ですので、受けたくない人はなくても大丈夫です!)
これらの価値をご提供するために、定額通い放題プランにはご入会時に入会金2,200円をご負担していただきたく存じます。
ただし、2月末までに事前入会してくださった方にはこの入会金は無料になりますので
早めに入会していただくとお得にスタートできます。
気になる方はぜひ体験会からお越しください!
(予約優先制のため、空きがあれば予約無しでもご参加いただけます)
二の腕ストレッチ3種
東浦駅前のフィットネスジム。
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
知多郡東浦町は日中の晴れ間は温かいのですが、朝晩は冷え込みますね。
本日は二の腕のストレッチを3種目紹介します。
二の腕の筋肉はデスクワークが続くと硬くなりやすいので、たまにストレッチをして伸ばしてあげましょう。
一つ目のストレッチはこちら。
上腕二頭筋(いわゆる力こぶ)のストレッチです。
肘を伸ばし、手の腹を押し出すようにします。
2つ目のストレッチはこちら。
同じく上腕二頭筋を伸ばすストレッチです。
こちらの方が体重をかけられるので伸びが強くなります。
手をつく位置が遠いと伸びが感じられにくいので、写真ぐらいの距離感がちょうど良いです。
正面から見るとこんな感じ。
指先を手前に向けるのがポイントです。
手首が痛い人は無理をせず。
3つ目のストレッチはこちら。
今度は上腕三頭筋(いわゆるふりそで)のストレッチ。
イスに肘をひっかけて前傾します。
こちらのストレッチも、上手く体重を乗せるのがポイント。
肘の位置が遠すぎると上手くできません。
外にかけるか内にかけるかにより、上腕三頭筋の中でもどのあたりが伸びるかが変わってきます。
頭が沈むほど伸びが強くなりますが、首には気を付けて無理なく行いましょう。
以上、二の腕のストレッチを3種類紹介しました。
デスクワークが続いている人、肩こりに悩んでいる人はぜひやってみてください!
プランク応用2種目
東浦駅前のフィットネスジム。ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
昨日は節分でしたが、お豆は食べられましたか?
年の数だけ食べると言われますが、年齢によっては食べ過ぎてしまうかもしれませんね。
でもお豆はタンパク質も食物繊維も豊富ですし、ぜひ積極的に摂りたい食品の一つです。
本日はプランクの応用種目を2つ紹介します。
普通のプランクだと飽きた、もっと難しいプランクにもチャレンジしたいという方はやってみましょう。
まずは通常のプランク。
肩の真下に肘をつき、頭からお尻、かかとまで一直線を保ちます。
ここから一つ目の応用プランク。
プランクヒップリフトです。
プランクの状態からお尻を引き上げます。
膝をなるべく伸ばしてお尻を突き上げ、お尻の頂点で三角形が作れると良いです。
お尻を上げたら、元のプランクまで一度戻ってきます。この上げ下げを繰り返します。
お尻を上げてプランクに戻ってきたとき、お尻の位置が高すぎたり低すぎたりすることが多いので気を付けましょう。
できるなら、横の鏡でチェックです。
そして2つ目の応用プランクは
ワンレッグプランク。
普通のプランクと違いが分かりにくいですが、右足を浮かせています。
なるべくプランクを保って一直線のまま、片方の足先を少し浮かせます。
浮かせっぱなしでも良いですがかなり脚も疲れてくるので、右左交互に足を上げ下げしてもかまいません。
まずは20秒ほど片足を上げることに慣れていきましょう。
ここまで、プランクの応用種目である
・プランクヒップリフト
・ワンレッグプランク
を紹介しました。
いずれもプランクが基本となるので、
まずは基本のプランクをマスターしてから取り組んでください。

