

ブログ
東浦女子会を立ち上げます!
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
東浦女子会をついに立ち上げ!
東浦町の女性の皆さんの集まる場所として。
なんなら世間話に終わらず、建設的な情報交換や勉強の時間にしたい。
さらに求めるなら、健康や介護、認知症に関する学びを深めたいし、その分野で活躍できる女性が増えたら良いな…
Wits女子会、東浦の管理人を代表の檜垣が任せていただいたということで(色々サポートありがとうございます)、こんなコンセプトで集まれたら幸いです!
以下、概要です。
第一回Wits東浦女子会
日時:6月27日(火)13:00〜15:00
会場:ヒューマンフィットネス東浦
参加費:Wits会員 500円
一般の方 1000円
※ドリンク、お菓子あり
定員8名
◯健康、介護、認知症のお話会
自己紹介から始まり、自身の健康、家族の健康、健康づくり事業等の悩み・課題を共有します。
一人で抱え込まず、相談窓口を広げ、安心して暮らせるまちを目指します!
東浦町在住に限らず、東浦町に興味のある女性でも参加OKです!
愛知県はもちろん、岐阜県、三重県、静岡県からの参加もうれしいです♪
お申し込みはInstagram、Facebook、LINE、
近所の方は当スタジオにお越しの時に口頭の申し込みでもOKです!
コグニサイズ紹介6/6(火)実施
知多郡東浦町のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
コグニサイズの紹介をします。
コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した、運動と認知課題を同時に行うことで認知症予防に繋げる取り組みのことです。
今回行ったコグニサイズは、コグニラダーといって、柱の形状をした道具ラダーを使いました。
コグニサイズのうちのコグニラダーの基本は、一マス4歩、8まで数えます。
声を出すのが、コグニサイズでは大切です!
その基本ができたら、今回のコグニサイズでは3と6だけ外に出します。
それに加えて、足を外に出した時に手を叩きます。
コグニサイズ、これだけでも課題が多くて大変です。
加えてさらに、3のところで野菜、6のところでその色を言います。
例えば、3のところで「ズッキーニ」と言ってくださいました。
その次は
緑!
ズッキーニは緑色なので、緑と言います。
次に進んで今度は
三つ葉!
次の3では違う野菜の名前を言います。
三つ葉は緑色なので、次の6も同じく緑になります。
このように、運動(足踏みしながら進む)+認知課題(野菜を言うなど)を組み合わせて行います。
コグニサイズは、少し息が上がるぐらいの運動強度で、たまに間違えるぐらいの難易度が適切です。
間違えても落ち込まず、笑って次に移りましょう!
楽しみながら、がコグニサイズの大切なところです。
ヒューマンフィットネス東浦では、国立長寿医療研究センターの研修を修了した、「コグニサイズ認定指導者」がコグニサイズを実施しています。
個々人の能力に合わせてちょうど良い課題を提示しますので、安心して受けに来てください!
出張教室もやりますよ!
絆マラソンファイナル(2)
知多郡東浦町のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
春日井市にて6/4(日)に行われました絆マラソンの大会結果が出ていましたので、さっそくチェックしてきました。
ヒューマンフィットネス東浦は…
105チーム中9位でした!
33周走っていました!
一桁順位!順位や速さは二の次ですが、ちょっぴり嬉しかったです。
みんな頑張って走りましたので…
絆マラソンの立ち上がりは2011年の東日本大震災にさかのぼります。
被災地の皆さんを元気づけようと、日本一周「絆」一筆書きプロジェクト概要はこちら
がスタート。
マラソンランナーで書道家でもある、春日井の走る書道家「波多の明翠」さんが、2012年5月から262日かけて完走しました。
その波多の明翠さんが2014年から10年間開催され、今年で10回目のファイナル(最終回)を迎えました。
走ることで誰かを元気づけられるならと思い、ヒューマンフィットネス東浦としてもチームで出ることにいたしました。
途中コロナがあり、オンライン開催だったこともあったそうですが、ここまで続けてくるのは本当に大変なことだったと思います。
でもそのおかけで楽しく、色々な方々との絆が深まり、何物にも代えがたい経験をさせていただきました。
私だけではないはず。
本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした!
絆マラソンファイナル
絆マラソンFinal
春日井で絆マラソンに出場してきました!
ヒューマンフィットネス東浦の会員様を中心に、5名で走ってきました。
1周約1.2kmの自動車学校のコースを、チームで2時間30分走りました。
やっぱりタスキリレーは良いですね🏃♀️🏃
朝から暑く、難しいコンディションでしたが、しっかり走ってきました!
皆さんとても走るのが速く、32周はできたのではないかと思います。
入賞まであと少し!
ちなみに代表の檜垣は8周走りました!
一緒に走ってくれたメンバーの皆さま、そして「頑張ってきてね」と応援してくださった会員様も、本当にありがとうございました!
仮装しているランナーさんも多く、観る方でも楽しい時間でした♪
この絆マラソンは東北の震災から復興しようという趣旨で始まり、今回が10回目の大会で最後の大会でした。
ここまで続けてくださった実行委員の皆さま、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
おてまえ薬局さん訪問&打ち合わせ
日本の高齢者を元気に!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
知多郡東浦町にて介護予防・認知症予防に力を入れています!
おてまえ薬局さん訪問&打ち合わせ
名古屋市大須にある「おてまえ薬局」さんを訪問し、薬剤師の水野賀代さんとお会いして来ました!
以前からのお知り合いでWebデザイナーの千乃よしこさんが提案してくださったご縁です。
こちらも感謝!
地域の方々の健康づくりをサポートさせていただく中で、「運動+何か」が欲しかったところ…
薬剤師で医療面・栄養面の観点から支えてくださっている水野さんと、これから色々なコラボができそうです!
当スタジオは「ヒューマン」という名前にあるように、人間らしく人の体と心に向き合うことを通して健康になってもらいたいと思っています。
そこで、薬を売るだけでなくマンツーマンの相談(カウンセリング)の時間を大切にされているおてまえ薬局さんのスタイルに、私も心から共感♪
お客様一人一人の体に合った適切なものをお届けするということで、もっと良い商品&サービスがご提供できそうです!
千乃さんには、当スタジオでも実施している認知機能検査(国立長寿医療研究センターが開発したツール:NCGG-FAT)を受けてくださいました。
ご自身の記憶力に良い意味で危機感を持ってくださいました!
健康といっても切り口は様々。
地域の健康づくりのハブとなり、それぞれ得意分野をもつ専門家の方々と繋がって、皆さまの健康を支えていきたいと思います!

