ブログ

2023-04-09 06:00:00

三丁公園ウォーク

東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!

 

土曜日の東浦町は曇り空ではありましたが、雨には打たれず、

三丁公園をてくてく歩いて来ました!

 

D9107058-726E-4601-AEA0-9A79147B67DD.jpeg

 

 

いつもは有酸素性運動の時間でスタジオ内での運動ですが、本日は気分を変えて外へ。

 

桜のお花見も終わりに近づいているので、今週こそはと思って企画しました!

 

EF262744-8BFC-4562-A429-00D953DF8FA2.jpeg

少しではありますが、桜も咲いていて良かったです。

 

東浦町藤江地区にある三丁公園はヒューマンフィットネス東浦からほど近く。

 

近所にこうして広々と歩ける場所、景色が良くて自然に触れられるところがあるのは良いですね!

 

C25984FB-91B8-4E1B-83B0-27696D9CD1E5.jpeg

 

会員の方々の話を聞きながら歩いていると、この地域の歴史と景観の移り変わりや、日頃のお散歩コースなどを教えてもらえて私も愉しかったです♪

3008B92B-F244-4311-A1EE-00F4761ACA1C.jpeg

 

スタジオの中での運動だけではこういう会話も出てこなかったと思うので、

 

会員様同士の交流の場、もっと繋がれる機会をつくるためにも、今後もウォーキングはやっていきたいと思います!

 

 

参加してくださった方ありがとうございました!

BFAEFA77-A887-47CF-9B98-1EA4854942F2.jpeg

 

来店予約はこちらから

 

 

2023-04-07 06:00:00

4月健幸づくりプログラムの告知

東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!

 

健康寿命の延伸のために、運動指導で健康づくりをサポートします。

 

東浦町社会福祉協議会でのプログラムに、ヒューマンフィットネス東浦の代表、檜垣が講師を担当することになりました。

 

C6CE0050-6728-41BB-B1DB-9B898BDF1EAB.jpeg

 

既に広報などで告知・申し込みは始まっていますが、こちらのブログでも紹介します。

 

 

「運動で体力アップ!」

 足腰強化プログラム

 

4/25(火)13:30〜15:00

東浦町福祉センター1階 にじいろひろば

 

B5F61A71-EB27-4319-9EF6-1AB3C1A62C82.jpeg

 

写真は、昨年10月に開催した教室の様子。

 

ストレッチ、筋トレ、有酸素運動、そして脳トレと90分の盛りだくさんコースです!

 

東浦町社会福祉協議会は、

「みんなが笑顔で支え合う、集えるまち」の実現を目指して、地域福祉の推進に向けた活動を行っておられます。

 

笑顔の根幹は健康でもありますし、支え合うには「集える機会・きっかけ」も必要ですね。

 

運動教室というのはその一つを担っているのではないかと思っています。

 

FEB60FA1-2C3B-4CD4-A31A-A1FB932907E0.jpeg

前回担当させていただいた際も、運動教室終了後、

参加者の皆さん同士でお茶をしたりおしゃべりしたりと愉しんでおられたのが印象に残っています。

 

健康寿命の延伸をミッションとしているヒューマンフィットネス東浦としても、微力ながら協力できれば幸いでございます。

 

今回は定員が増えて20名まで、

現在10名の方が申し込みしてくださっているそうです。

 

まだ空きがありますので興味のある方はこの機会にぜひご参加ください!

 

東浦町社会福祉協議会

TEL:0562-84-3741

 

136E30FF-5BF7-44C9-AC06-1566D7776164.jpeg

 

 

ヒューマンフィットネス東浦の来店予約はこちらから

  

お腹・体幹トレーニング

2023-04-03 13:00:00

株式会社ALIVEの鈴木代表とお会いしてきました

Well-being academy 

 

健康経営アドバイザーとして年間2000万円の契約を任される、実績のあるお方

 

株式会社ALIVEの鈴木陽一代表とお会いしてきました。

A38BB056-CCEA-4EC2-BABC-CD7F84E69E3D.jpeg

株式会社ALIVE

 

地域の健康づくりを支えるため

Well-being academyにお世話になります。

 

私は立命館大学スポーツ健康科学部と同大学院で計6年を、スポーツと健康の勉強・研究に費やしてきました。

 

スポーツは陸上競技の長距離走、フルマラソンでは2時間53分57秒の記録を更新するまでに、理論と実践を重ねてきました。

 

思い返せばその頃から、

 

日本の少子高齢化

健康寿命の延伸

働く人の健康を支える健康経営

スポーツとアスリート

 

これらの課題に対して自分が何かできないかと考えていました(そして進路にも悩んでいました)。

 

健康運動指導士としていろんなお客様・会員様と接する中で、

 

早い時期から健康への意識を高め実践すること、運動習慣をつけておくことの大切さを、よりいっそう感じています。

 

Well-being academyでしっかりと勉強させていただき、健康寿命の延伸の実現に貢献していけたらと思います。

 

Well-being academyについて

 

鈴木代表、これからたくさんお世話になります。

よろしくお願いいたします!

2023-03-25 06:00:00

姿勢美人トレーニング、出張してきました!

東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!

 

先日、東浦町のお隣、大府市のおおぶ文化交流の杜(allobu)にて

姿勢美人トレーニング

の運動講師として、出張レッスンをしてきました。

 

91C6A659-3CD4-4A6D-B700-8C8CB934B97F.jpeg

 

 

普段は、東浦駅前で店舗を構え、運動教室を開催していますがこの日は大府市に出張。

 

地域の人々が気軽に運動できる機会をつくりたいと思い、婚活GARNETSTYLEさん(代表の中村様が大府市在住!)と共催することになりました。

 

allobuは他にもいろんなイベントがあったり、図書館も併設していたりするので、大府の方にとっては身近な交流の場ではないでしょうか。

 

47F08EC6-89CA-4467-BDBB-94687C21E6ED.jpeg

 

今回の姿勢美人トレーニングでは、

まずは2人組みになって写真を撮り合い、自身の立ち姿客観的に確かめます。

 

横向きの姿、そして後ろ姿はなかなか見られないですよね…

 

肩の左右差、重心の前後の偏り、膝の開き(O脚など)…

 

スマホ首や反り腰でお悩みの方もいらっしゃいましたね。

 

F8C0AEA6-AFA3-4ACC-98D8-E0118FF47DDC.jpeg

 

まずはストレッチをして上半身から下半身へと各関節の動きを良くしてから筋力トレーニング。

 

姿勢の偏り、動きの癖などを感じますね。

 

 

78FE9651-51CE-41FC-BA81-C30E3C0F7354.jpeg 

 

そして最後は有酸素性運動。

会員の方はおなじみ。音楽に合わせてリズムに乗って体を動かします。

 

9ED35EA9-EECF-4F92-B3A2-6AC403D22676.jpeg

 

 

これがけっこう好評でした!

ヨガはやっているという方が数名いらっしゃったのですが、このようにちょっとアクティブに動く運動を楽しんでくださったようです!

 

6317EB56-8A07-4517-99C2-5C54AA2DB57D.jpeg

 

また機会があれば、大府の方へ出張もしたいと思います!

 

参加してくださった方、ありがとうございました。

ご自身の体や健康を見つめ直すきっかけになれば幸いです。

 

 

 

 

 

2023-03-18 06:00:00

健康づくりのための運動の目安

東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

健康のために運動が良いって聞くけど、

どんな運動をどれぐらいやれば良いのだろう?

と疑問に思ったことはありませんか?

 

厚生労働省健康局が発表しているもので

「健康づくりのための身体活動基準」というものがあります。

 

健康づくりのための身体活動基準2013(概要)

 

 

 

最新の資料が「健康づくりのための身体活動基準2013」なので、

こちらを一部抜粋し、分かりやすくまとめたものをご紹介します!

 

 

スライド4.JPG

18~64歳の方は、

3メッツ以上の運動4メッツ・時/週行うと良いとされます。

 

メッツ(METs)」という言葉は聞きなれないかもしれません。

メッツというのは運動強度の単位のことで、安静時を1として何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示しています。

 

例えば、ウォーキングだと4.0メッツ、ジョギングだと7.0メッツ、などです。

 

4メッツ・時/週

にあるように「メッツ・時/週」というのは

「メッツ×時間」の値が1週間で4以上を目指しましょう

ということです。

 

以上を踏まえて、ウォーキングを例に示すと、

 

1週間で、ウォーキング(4メッツ)を60分(1時間)

 

行えば、4メッツ・時/週が満たされます。

 

ジョギングの場合、運動強度(メッツ)が高いので、短時間で満たすことができます。

 

1週間で、ジョギング(7メッツ)を約35分

 

行えば、4メッツ・時/週が満たされます。

 

以上は、健康づくりのための運動量の目安になります。

運動量、と数値で表すと複雑になりますので、メッツの計算が分かりにくければ下のスライドのように、

 

 

スライド5.JPG

「息が弾み汗をかく」程度の運動を毎週60分程度、

 

とすると目標が分かりやすいです。

 

ヒューマンフィットネス東浦のレッスンで「有酸素性運動」というものを開講しています。

こちらは1コマ30分(消費カロリーにすると150~200kcalほど)ですので、

週に2回出席すれば、4メッツ・時/週は満たされます。

 

IMG_8768.jpg

 

一人でウォーキングやジョギングは続かないという人は、ぜひ当店のレッスンにご参加ください。

楽しく飽きずに続けられるように、工夫を凝らしております!

 

来店予約はこちらから