ブログ

2025-05-25 19:00:00

東浦町ランニングスキルアップ教室

東浦町ランニングスキルアップ教室
コーチやってきました!
IMG_2670.jpg
これからぐんぐん伸びていく
小学生、中学生。
天候が悪い中100人以上の方が参加。
走る楽しみを感じていただければ幸いです!
ちなみに小学生〜中学生、
全身持久力は特に10〜14歳に伸びやすい
(筋力は2、3年後、女子は男子より前倒し)
20歳でピークで徐々に落ちていく…
子どもの頃も運動習慣は
生涯の健康体力にも関わってきますよ!
IMG_2677.jpg
2025-05-24 18:30:00

第5回健康づくり講座

第5回健康づくり講座
東浦町にて健康づくり講座を開催しました!
IMG_2614.jpg
ご参加ありがとうございました!
簡単な体力測定、食事の見直し、
ラダーを使った遊びに、
タバタトレーニング。
やり始めはおっくうかもしれませんが、
動いてみると楽しいことも多いですね♪
運動、食事、
生活習慣が変わるきっかけになれば。
毎日のちょっとした意識が、
1年後、5年後、そしてその先の
「動ける体」「疲れにくい体」をつくります。
そして、体が変わると…
朝の目覚めが軽くなり、気分も前向きに。
家族との時間も、仕事の集中力も、
驚くほどスムーズに回り出すんです。
一人でも多くの人が、
運動習慣を身に着けて、
元気になってくれたら幸いです。
これからも「健康が当たり前」になるように。
そんなお手伝いができたら嬉しいです。
2025-05-20 06:00:00

タバタトレーニングはアスリートのためのものなのか?

タバタトレーニングは
アスリートのためのものなのか?

という観点でお話しします。

 

タバタトレーニングとは.jpg

1回4分以下で、
代謝アップや心肺機能強化、
糖尿病予防など健康面でもうれしい効果が
科学的に証明されているタバタトレーニング。

 

タバタが生まれた経緯で言うと、
確かにアスリート。。

スピードスケートの選手の
トレーニングとして始まり、
黒岩彰選手や清水宏保選手はじめ
オリンピックメダリストが導入していた
といわれています。

どんな人がやっている?.jpg

 

確かに4分終われば疲労困憊で、
きついトレーニングではあるのですが…


忙しいビジネスパーソンや
フィットネス愛好家にも広がりつつあります。

 アスリートだけではない.jpg

デスクワーク中心で座りっぱなしの人が、
週2回でもタバタをすれば、
血流促進や肩こり・腰痛対策にもなります。

 

場所は問いません。
フィットネススタジオや公園はもちろん、
会議室や公民館、カフェなどでも実施できます。

 

ぜひ気になる方は一度体験してみましょう!

 

オンラインでは直近
21日(水)8:30~行います。
ウォーミングアップとクールダウン含めて
所要時間は15分程度です。

 

もし興味のある方はこちらのリンクより
参加してみてくださいね

https://us06web.zoom.us/j/87856775654?pwd=cLaNm0pmioO6cZLCUmI5KfBKcVe7KU.1

ミーティング ID: 878 5677 5654
パスコード: 820634

 

皆様のご参加お待ちしています!

2025-05-15 16:00:00

タバタは週に何回やるのが良い?

タバタトレーニングの立役者
田畑泉博士より新刊が出版されましたので
読んでいます。
IMG_2423.jpg
「アスリートのためのタバタトレーニング」
こちらの内容から一部抜粋。
短時間でも大変強度の高い
タバタトレーニング。
"
・週に何回やれば良いのか?
・毎日やると良いのですか?
"
よく質問をいただきます。
忙しくてトレーニングの時間が限られている…
そんな状況でも効率よく体力を伸ばすためには、
最適な運動"頻度"に追究するのも良いでしょう。
何をやるか?も大事ですが
「どのようにやるか?」
運動と休養のバランスを考えるうえでも、
週に何回タバタをやるか?
結論から言うと、
基本は週2回で十分。
タバタトレーニングは高強度のため
短時間でも乳酸がたくさんたまり、
トレーニングの疲労感も大きいです。
一回一回のトレーニングを
質高く行うためにも、
適切な休養を挟んで行う
必要がありますね。
頻度が多ければ良い
というわけではありません。
実際、週2回と週4回の頻度で
高強度インターバルトレーニングを行い、
持久力の指標である最大酸素摂取量の変化
を調べた研究があります。
すると、
最大酸素摂取量の効果に、
週2回も週4回も差がなかったそうです。
ちなみに熟練アスリートの場合
トレーニング期には週3回
試合が近づくと週2回
いわゆるピリオダイゼーション、
期分けしてシーズンごとに内容を変えるのが
実践的だそうです。
ぜひタバタをトレーニングとして
取り入れる際には、
参考にしてください!
2025-05-10 19:00:00

タバタらしさ、タバタのブランドって?

【タバタらしさ、タバタのブランド】
って、なんなんでしょう?
1回4分?
20秒10秒?
とにかくキツいやつ?
忙しい人でも時短で習慣化しやすい
ハイパフォーマンストレーニング?
・高みを目指す人
もともとはアスリートのトレーニングから。
開発秘話までさかのぼると、
二人の海外留学者の出会いから
・熱いけど、クール
キツくてワーって熱くなるけど、
シンプルで時短でスマート。
エビデンスベース、研究的側面もある
・健康的
タバタの健康へのデメリットを真っ先に検討。
むしろ糖尿病予防や大腸がん抑制に
ポジティブな結果あり。
あんまり運動習慣のなかった人が
タバタやってみると、
ビールが美味しく飲めそう、とか
運動したからポテチ食べられる、とか
ご褒美への前座、的な意味合いもあり…笑
罪悪感なくジャンキーなものが
食べられるっていうのも
タバタに含まれるのか!?
健康って
いったいなんなんだって
改めて考えさせられます!
「あなたの思うタバタって
どんなイメージですか?」
「やった後、どんな気分ですか?
何が食べたくなりますか?」
今後も体験&ヒアリングしていきますね!
p.s.
少し前に、YouTube投稿しました。
良かったら下をタップして
ご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...