ブログ

2024-12-23 20:00:00

経営理念、明文化しました

こんばんは!檜垣由梨子です。

 

昨日は大府駅下のkuruto大府にて会食。

理念経営を学び、
自らも実践している起業家と
久々にお会いしました。

 

最近、人手不足で悩んでいる
社長さんがいるんですよね、という話から

「どんな経営理念を抱えているところなの?」

という質問をいただき、

 

自分はどうなんだろう?
と思い返してみました。


経営理念は無意識に普段
考えていることだから
言語化・明文化は難しくない、
と思っていましたが

表向きに発信することは
少なかったかもしれません。

 

発信しないと伝らないし、
人も集まらない。

特に、組織が同じ方向を向いて
進んでいくためには。

 

お会いした人にはよく話すのですが、
明文化してホームページにも掲載しました。

 

経営理念。
あなたは、
もしくはあなたが所属している組織は、


どんな理念を掲げていますか?

 

掲載ページはこちら

 

経営理念

2024-12-21 12:00:00

お客様の声、動画掲載しました。

林千里様 お客様の声 (1).png

こんばんは!檜垣由梨子です。

寒くなり、年末に向けて
仕事も佳境に。

無理して体調、
崩されていませんか?

それって、
時間を管理して休むことも大切ですが、
普段から運動して体力を高めておくことも
大切なんですよ。

 

その例が、昨日も少し触れましたが、
パーソナルトレーニングを受けてくださった
管理栄養士のCさん。

 

お子様を二人育てながら
仕事もされており、

季節の変わり目ではよく
風邪をひかれていたそうです。

ご家族一緒だと特に、
うつってしまうリスクがありますよね…

 

産後で体型が崩れたり体力の低下を感じたり
といった問題意識を持って
パーソナルトレーニングを受講。

3か月のトレーニング期間を経て

風邪をひかない体力がついた!
という成果が得られました。

 

お母さんが元気がないと、
一家大変ですよね。

 

風邪をひくといわずもがな、
仕事も家庭における役割も
パフォーマンスが下がります。

すぐに成果が出るというものではありませんが、
かからないように事前の対策のために
運動習慣を続けるのは大事ですね。

 

もちろん、風邪をもらってこないように
感染症対策などを徹底するのは大事。

それプラス、日ごろからトレーニングをして
体力・免疫力
(正確には防衛体力という分類)
を高めておくと元気でいられますね。

 

Cさんは朝6時台という早朝から
パーソナルトレーニングのセッション。

始めは運動すると
一日疲れた、みたいな感じでしたが、

続けていくうちに運動量も増えてきました。

 

そして今回のインタビューで嬉しかったのは、
終了して1カ月経った今でも、
朝の運動習慣(朝タバタ!)を
続けてくださっていること。

 

夜型から朝型へのシフトというのは
トレーニング期間中にもみられましたが、
引き続き運動に取り組んでおられるのは
トレーナーとしても嬉しい限りです!

そういった習慣の積み重ねが、
風邪をひかない体力の維持・向上
につながりますね。

 

朝に運動して一日を始めると、
元気にいきいき、
良い一日になります。

 

ぜひあなたも、
運動への第一歩を踏み出してくださいね。

Cさんとの対談動画は
こちらから
↓↓↓

動画はこちら

 

2024-12-15 20:00:00

最後の東浦マラソン

IMG_9686.jpg

こんばんは!檜垣由梨子です。

今年で最後

第50回東浦マラソン

走ってきました!

タイムは42分2秒で4位入賞。
アップダウンのコースでしたけど
後半ペースアップできたのも良かった!

ジョギング教室の生徒さんも
エントリーしてくれてて、ゴール後再会。
皆さん完走されて何より。

今までランニングとは縁遠かった人でも、
2ヶ月で大会で完走できるようになる。

そしてパーソナルトレーニングの
受講生さんも、3kmにチャレンジ。

見事歩かず完走、とのご報告。
お疲れ様です!

こういう話がきけて嬉しいです…!

健康だからこそ、その先へ。
スポーツを通して自己成長や生きがいを
実感してもらえたら、私も幸せです!

また次の目標を見つけて
頑張っていきましょう!

IMG_9683.jpg

2024-12-10 22:00:00

開脚動画、アップしましたが…

開脚 (2).png

開脚」に関する動画を
YouTubeにアップしました。

↓↓↓

動画はこちらから

この動画、30分を超える内容ですが
ひたすらストレッチをする動画ではありません。

前半はむしろ話をしているもので、

なぜ開脚を目指すことが健康に良いのか、
開脚に挑戦する際の注意点とコツ

なども語りました。

正直なところ、
多くの人が想像するような、
180度脚を開いて胸をべったり…

というのは股関節の構造上、
実は難しく、危険なこともあります。

幼いころから体操等をやって
柔軟性を強化してきた人なら開くのですが、

それでも、
正常な股関節の可動域を超えています。

ですからここでは、
90度程度開いて前屈して肘がつく程度
の柔軟性を習得することを目指しています。

それでも、
開脚に挑戦する過程において、
柔軟性アップによる健康面のメリットは
十分得られます。

ぜひ動画をご覧ください!

↓↓↓

動画はこちらから

 

 

お問い合わせ

2024-12-08 22:00:00

愛知駅伝、結果は…

愛知駅伝(市町村対抗駅伝)
走ってきました。

応援メッセージをくださった方
誠にありがとうございます。

東浦町チームは
3位入賞!

皆様の応援・サポートがあってこその
結果です。

心より感謝申し上げます。

 IMG_9257.jpg

今回が第17回目の愛知駅伝。
実は東浦町、かつて6連覇しています。

町内外からも強いね、
と期待されているもの…

近年はお隣の阿久比町に王座を奪われ
(今年も阿久比町が優勝で3連覇)、
昨年の東浦町は7位と振るわず、
選手層の浅さも気がかりでした。

今回も実は、
前日に正選手が体調不良で
急遽補欠が走ることになった区間も
ありました。

本番にピークを持っていくことの
難しさを改めて感じますね。

ただそんな中でも、一人一人が
大崩れすることなく安定の走りをし、
全体で3位と王座奪還が
射程圏内になってきたのは
成長の証だと思います。

個人の走りとしては
まだまだ課題が残っていますので、
日々のスケジュール管理をしつつ、
質の高い練習をこなすことで
強くなっていきたいと思います!

この度は暖かいご声援と
ねぎらいの言葉を
誠にありがとうございました。

駅伝チームは一度解散となりますが
個人としてはまた来年に向けて頑張ります!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...