ブログ

2025-05-20 06:00:00

タバタトレーニングはアスリートのためのものなのか?

タバタトレーニングは
アスリートのためのものなのか?

という観点でお話しします。

 

タバタトレーニングとは.jpg

1回4分以下で、
代謝アップや心肺機能強化、
糖尿病予防など健康面でもうれしい効果が
科学的に証明されているタバタトレーニング。

 

タバタが生まれた経緯で言うと、
確かにアスリート。。

スピードスケートの選手の
トレーニングとして始まり、
黒岩彰選手や清水宏保選手はじめ
オリンピックメダリストが導入していた
といわれています。

どんな人がやっている?.jpg

 

確かに4分終われば疲労困憊で、
きついトレーニングではあるのですが…


忙しいビジネスパーソンや
フィットネス愛好家にも広がりつつあります。

 アスリートだけではない.jpg

デスクワーク中心で座りっぱなしの人が、
週2回でもタバタをすれば、
血流促進や肩こり・腰痛対策にもなります。

 

場所は問いません。
フィットネススタジオや公園はもちろん、
会議室や公民館、カフェなどでも実施できます。

 

ぜひ気になる方は一度体験してみましょう!

 

オンラインでは直近
21日(水)8:30~行います。
ウォーミングアップとクールダウン含めて
所要時間は15分程度です。

 

もし興味のある方はこちらのリンクより
参加してみてくださいね

https://us06web.zoom.us/j/87856775654?pwd=cLaNm0pmioO6cZLCUmI5KfBKcVe7KU.1

ミーティング ID: 878 5677 5654
パスコード: 820634

 

皆様のご参加お待ちしています!

2025-05-15 16:00:00

タバタは週に何回やるのが良い?

タバタトレーニングの立役者
田畑泉博士より新刊が出版されましたので
読んでいます。
IMG_2423.jpg
「アスリートのためのタバタトレーニング」
こちらの内容から一部抜粋。
短時間でも大変強度の高い
タバタトレーニング。
"
・週に何回やれば良いのか?
・毎日やると良いのですか?
"
よく質問をいただきます。
忙しくてトレーニングの時間が限られている…
そんな状況でも効率よく体力を伸ばすためには、
最適な運動"頻度"に追究するのも良いでしょう。
何をやるか?も大事ですが
「どのようにやるか?」
運動と休養のバランスを考えるうえでも、
週に何回タバタをやるか?
結論から言うと、
基本は週2回で十分。
タバタトレーニングは高強度のため
短時間でも乳酸がたくさんたまり、
トレーニングの疲労感も大きいです。
一回一回のトレーニングを
質高く行うためにも、
適切な休養を挟んで行う
必要がありますね。
頻度が多ければ良い
というわけではありません。
実際、週2回と週4回の頻度で
高強度インターバルトレーニングを行い、
持久力の指標である最大酸素摂取量の変化
を調べた研究があります。
すると、
最大酸素摂取量の効果に、
週2回も週4回も差がなかったそうです。
ちなみに熟練アスリートの場合
トレーニング期には週3回
試合が近づくと週2回
いわゆるピリオダイゼーション、
期分けしてシーズンごとに内容を変えるのが
実践的だそうです。
ぜひタバタをトレーニングとして
取り入れる際には、
参考にしてください!
2025-05-10 19:00:00

タバタらしさ、タバタのブランドって?

【タバタらしさ、タバタのブランド】
って、なんなんでしょう?
1回4分?
20秒10秒?
とにかくキツいやつ?
忙しい人でも時短で習慣化しやすい
ハイパフォーマンストレーニング?
・高みを目指す人
もともとはアスリートのトレーニングから。
開発秘話までさかのぼると、
二人の海外留学者の出会いから
・熱いけど、クール
キツくてワーって熱くなるけど、
シンプルで時短でスマート。
エビデンスベース、研究的側面もある
・健康的
タバタの健康へのデメリットを真っ先に検討。
むしろ糖尿病予防や大腸がん抑制に
ポジティブな結果あり。
あんまり運動習慣のなかった人が
タバタやってみると、
ビールが美味しく飲めそう、とか
運動したからポテチ食べられる、とか
ご褒美への前座、的な意味合いもあり…笑
罪悪感なくジャンキーなものが
食べられるっていうのも
タバタに含まれるのか!?
健康って
いったいなんなんだって
改めて考えさせられます!
「あなたの思うタバタって
どんなイメージですか?」
「やった後、どんな気分ですか?
何が食べたくなりますか?」
今後も体験&ヒアリングしていきますね!
p.s.
少し前に、YouTube投稿しました。
良かったら下をタップして
ご覧ください。
2025-05-07 19:30:00

短時間で成果を出すには?

こんばんは!ひがきゆりこです。

本日もオンラインにて
タバタトレーニング会を行いました!

 体験セミナー&説明会.jpg

初めての方もいらっしゃいましたが
自分なりにせいいっぱい動き、
楽しい時間になりましたね!

 

今集まってタバタの後に
ビアガーデン行けたら楽しいね♪

 

なんて話も出ました。

さっそく企画が動き始めているので、
またお伝えしますね。

 

 

さて。今回も実施したタバタトレーニング。
 

たった4分で劇的に心肺機能が鍛えられる、
気分もスッキリして集中力が上がった人も
少なくありません。

 

これらの効果を引き出すために必要なことは
なんだと思いますか?

 

いくつか要素はありますが、
もっとも大切なのは、

環境

 

環境は意志よりも強し

といいますよね。

 

やり方を知っていたとしても、


一人ではさぼってしまう。
だれも見ていないから後回しでいいや
初めて見たけど、どうも力が入らない

 

こんな理由で妥協してしまう人が
多いのです。

 

ぬぬ!
なんかやってみたくなったぞ!

と重い腰が少しでも上がった人は、
ぜひ一度、参加してみてくださいね。

 

初めましての人は不安で、
緊張してしまうと思うので、

まずは私とお話ししましょう♪

 

ちょっとした健康相談にも乗りますよ!

お申込みはこちら

ではではまた明日もお楽しみに!

2025-05-05 19:30:00

脳を進化させる運動のコツ(YouTube公開しました)

頭がすっきりしない…
脳に血液が行ってない気がする…?
運動不足になりがちなこの世の中、
仕方ないですよね!
でも人類の歴史からみると、
運動しないって実は異常なことらしい!
もしあなたが、
・疲れを溜めずに、
 朝からスッと動けるようになりたい
・高い集中力とパフォーマンスを維持したい
・健康寿命を延ばし、
 10年先も第一線で活躍したい!
と望むなら、
この動画を参考に
今すぐ運動をやってくださいね!
個人的にはタバタ推しですが、
いわゆる有酸素運動のコツも話しています。
筋トレやストレッチでは
なかなか解決できない良さが、
有酸素運動にはありますからね。
ーー
脳を進化させる運動のコツ!
ーー
を語りましたよ。
(タバタ以外も多め)
ぜひご覧ください
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...