ブログ
健康長寿塾 認知症予防強化コース
健康長寿塾 認知症予防強化コース
昨日は大府市から委託されている介護予防事業、健康長寿塾でした。
国立長寿医療研究センターが主導した、認知症予防の国家プロジェクト「J-MINT研究」で得た知見を生かした社会実装です。
栄養や社会参加などを記録する生活ノート
筋トレや有酸素性運動、コグニサイズ
認知症に関わる講義とグループワーク
栄養だけでもなく運動だけでもなく
いろいろな活動に取り組みことが大切ですね。
糖尿病などの生活習慣病を改善しておくことも重要です。
2023年で日本の高齢者人口は3623万人で人口の29.1%。
認知症患者数は
2012年には460万人(高齢者人口の15%)と言われていたものが
2025年には700万人(同20%)に迫る勢い。
5人に1人が認知症で今後の高齢化を考えるとさらに増えるでしょう。
世界では毎年1000万人が新たに認知症になる、時間にするとなんと「3秒に1人が認知症」になるという計算に。
超高齢社会、日本が世界に先駆けてこの問題の解決策を示したい。
その取り組みを、この大府から始めていきます。
タバタトレーニングin伊勢
タバタトレーニングin伊勢
タバタトレーニングの密かの聖地?!
になっている三重県伊勢市の”渡会橋”の下でタバタトレーニング交流会を行いました!
朝8時ごろからお仕事前に集まっていただきました。
皆さま、気合じゅうぶん!
①バーピー
②スクワット&フロントキック
③スケーターランジ
④ハイニー(ももあげ)
の4種目を2サイクル。計8セット、全力でやりました!
前半から飛ばしっぱなしで早々にへこたれそうなところも…
私の声かけに応えて もうひと頑張りしてくれた方ばかり。元気をありがとうございました!
タバタの基本「単純な動きを全力で」というと簡単に聞こえますが、やってみると奥が深い…
大事なのは、いかに全身を使う種目を選び、心拍数を上がるか、ですね。
ご質問もたくさんいただき、感謝です。
日頃の情報発信に活かしていきます。
「タバタマニア」のTシャツを作って着てくださった、タバタ大好き田形祐樹さんには、インタビューもしました!
タバタトレーニングを正しく、タバタの輪を世界中に広げていきたいです!
必ずしもトレーナーとか、運動の専門家でなくてもいい。
タバタが好きで、タバタで健康に元気になってほしい!と情熱がある人、一緒に活動していきましょう
キラキラ健康づくり体操
リレーマラソンフェスinウェーブスタジアム刈谷
リレーマラソンフェスinウェーブスタジアム刈谷
マラソン大会運営のお手伝いで、HOKAブースの試し履きスタッフを担当してきました。
1600人ものランナーさんが参加の本大会。
たくさんの方に試し履きしていただきました!
ありがとうございます。
今回は
シエロ、マッハ、クリフトン
の3つのシューズ。
カーボン入り
軽量スピードタイプ
オールラウンダー
とどれも軽量でクッション性がある中で特徴があり、その細かな感覚を掴んでいただくには試し履き+走ってみる!が一番。
やはりカーボンでグイグイ進んでいく感じのシエロは大人気でした!
今回はリレーマラソンということで、一周分走ることができたので、お店で試し履きする以上にかなり感触が掴みやすかったのではないでしょうか。
ランナーさんのシューズの悩みもチラホラ聞きました。
そして皆さんお詳しい!
ランニングを始めるならまずはシューズからと言われるように、道具は自分の相棒として最適な物を選びたいですね。
マラソン大会の方も、横で聞いてて盛り上がっていて何よりです。
お客様対応でテンパってた私をそばでサポートしてくださった友里乃さんはじめ、ランコレクションさん、キャッスルさんなど大変お世話になりました
東浦町ランニングスキルアップ教室
東浦町ランニングスキルアップ教室
愛知駅伝に向けて!
東浦町ランニングスキルアップ教室のコーチをして来ました。
あいにくの雨でしたが小学1年生から中学3年生まで、保護者の方もたくさん来てくださいました。
東浦町の事務局の皆さん、参加者の皆様には悪天候での連絡も急きょしてくださったとのことで、ありがとうございます。
12月に開催される愛知駅伝に向けて、今のうちから練習会をやっています。
ただ、トップを伸ばすのも良いけど、やっぱり裾野を広げるという活動も。
普段運動をしていない子たちが、走るのって楽しいな、どんどん走れるようになって記録が伸びていく面白さを感じてもらえると嬉しいです!
低学年の子たちは鬼ごっこもしていて、楽しそうだなーと横目で見ていました♪
私は小学5、6年生のグループで、計4名のコーチ+監督も手伝ってくれました。
一緒のグループで引っ張ってくださった主任コーチの日高コーチは、中学校の先生で自身もバリバリ現役のランナー。
見本も上手で理論に基づいたわかりやすいご指導をされるので、大変勉強になります。
本練習前の動的ストレッチやお尻を使う感覚を掴むドリル。
小学生高学年となると、ストレッチはやらないと筋肉は硬くなる、低学年と比べて体もできてきているのでよりいっそうケアが大切なんだよ、ということ。
などなど。
今日参加した子の中でも、膝に違和感があったりペース配分が分からなかったり、長距離ランニングならではの悩みも相談がありました。
怪我なく楽しく継続して、は誰にでも共通するところなので、チームの皆さんと協力しながら、盛り上げていきたいと思います!
次回は6/2(日)9:00〜、あいち健康の森公園です!
東浦町の子どもたち、一緒に楽しく走りましょう♪