

ブログ
肩甲骨の伸び縮み
首・肩・背中の運動を紹介します。
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
明日は東浦マラソンですね!私も10kmの部にエントリーしました。
ランナーの皆さん、良い走りができるように体調を整えて明日をお迎えくださいね!
最近Instagramも始めたので、良かったらこちらもチェックしてみてください
本日は「肩甲骨の伸び縮み」を意識したストレッチを2種類ご紹介します。
寒くなって肩が縮こまりがちな今日この頃。
ストレッチをして体の内側から温めていきましょう!
ランニング前のストレッチとしてもおススメです。
ランナーさんもチェック!
まずは両手を伸ばして手のひらを合わせます。
肩まで上がってしまわないように、首と肩の間に空間ができるようにしましょう。
手のひらを外に返し、肩甲骨を寄せます。
背骨をギューッとするように、内側に縮めていきましょう。
5回ほど繰り返します。
肩甲骨のストレッチ、続いて2種目目。今度は背中もしっかり使いますよ!
手の甲を内側にして向かい合わせにします。
肩甲骨が伸びている感じはありますか?
目線はおへそを覗き込むようにして、背中を丸めます。
横から見ると、こんな感じ。
上体を倒すというより、背中を丸める。背中を後ろに突き出す。
肩甲骨を伸ばす時に背中も丸めることで、より伸びを感じられます。
腰の調子が良くない方も、無理のない範囲でやると気持ち良いですよ♪
丸めた状態から、今度は背を伸ばし、肩甲骨を寄せます。
手の甲は下に向け、グーを作ります。
脇を締め、肘をぎゅっと内側に寄せるのがポイント。
胸を押し出し、座高を高くするイメージで背を伸ばすとばっちりです。
肩甲骨の伸び縮み。こちらも5回程度、繰り返します。
ぜひやってみてください!
ズームフライ5
ランナー向けのランニング情報を紹介します!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
今日からぐっと冷え込むみたいですが、寒さに負けず、ランニング頑張りますよ!
今週末は東浦マラソンです。出場される皆さん、準備はよろしいですか?
そういうわけで、本日はランニングシューズの話題。
最近新しいランニングシューズを買ったので、お披露目です。
ズームフライ5というナイキのランニングシューズ。
これまではズームフライ4を履いていました。
だいぶ年季が入ってきたので新しいランニングシューズを探していたのですが、やっぱりナイキに惹かれました…
新しい方のズームフライ5は従来よりも底が広く、安定感が増したそうです。
試しに履いてみたところ、前に飛び出る感じはありながらも地面を踏める感覚はありました。
新しいランニングシューズに変えて、よりいっそうランニングを頑張りたいと思います!
寝る前の下半身ストレッチ:ランナー必見!
ランナー向けのストレッチ紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
寒い日が続いていますが、運動をしないとどんどん体は硬くなってしまいます。
お風呂が上がりの温まった時だけでも、ストレッチやりましょうね。
ということで本日は、ランナー向けのストレッチ
「寝る前の下半身ストレッチ」
をご紹介します。
太ももやお尻など下半身の大きい筋肉は、立っているだけでも歩いているだけでも、普段からけっこう使っています。
日々ランニングをしているランナーさんは硬くなっている人が多いはず!
私もよく走りますが、最低、これから紹介するストレッチはお風呂あがりにやっています。
…多少アレンジを加えて飽きないようにはしていますが…
そういうわけで本日は、寝る前の下半身ストレッチを3種目、紹介します。
お尻の外側のストレッチ。
余裕のある人は、さらに前傾して肘をつく、もしくは曲げている方の足先を遠ざけて、伸びを大きくしましょう。
太ももの前。曲げている膝が床から浮かないように気を付けましょう。
余裕のある人は、さらに上体を後ろに傾ける、きつい人は肘ではなく手のひらをつくことで、上体の倒す角度を調節します。
もも裏のストレッチ。
仰向けになって後ろにごろん。脚を盛り上げ、両手で支えます。
この3種目で、下半身の特に大きな筋肉を一通り伸ばすことができます。
ランナーの皆さん、30秒キープをそれぞれ2セットずつ、お風呂あがりの習慣にしましょう。
足のだるさや疲労感が取れやすくなりますよ!
模様替え中…
お腹伸ばし(わき腹中心)
お腹・体幹の運動を紹介します。ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
寒い日が続いていますが、そういう時はしっかり運動して体の内側から温めていきましょうね!
お知らせでもお伝えしましたが、今年の年末は12/30(金)の17:00まで、年始は1/4(水)6:00から営業です。
一人でさぼりそうな人は、ぜひ一緒に運動しましょう!
さあ、本日は「お腹伸ばし」を紹介します。タオルを使って、特にわき腹を伸ばしていきます。
上半身に疲労感がたまっていると感じている人は、ぜひやってみてください。
正座をして、両手でタオルを持ち、このように少し上体を横へ倒します。
腕の横からわき腹まで、伸びを感じます。
次は足を崩してこんな感じ。
もう気持ち上体を倒せるので、伸びが大きくなると思います。
30秒程度キープ。反対側も同じように行います。
もう一つ。お腹伸ばしのおまけに正面も伸ばしちゃいます。
片膝立ちになって脚を前後に開きます。股関節のストレッチにもなりますね。
そこから両腕を持ち上げます。胸を押し出し、お腹を伸ばしましょう。目線も斜め上に向けます。
そこでしばらく呼吸を続けます。ちょっときついですが、息を止めてしまわないように。
つま先、膝も正面に向けて、体をどっしりと構えましょう。

