

ブログ
田畑泉教授のところへ行ってきました
タバタトレーニングの立役者として著名な、立命館大学スポーツ健康科学部特命教員、田畑泉教授とお会いしてきました。
株式会社ALIVE代表の鈴木陽一さん、総合格闘技と健康経営と言えば、の鈴木代表も一緒です。
スポーツ健康科学部3期生としてのご縁で、お話を伺いに(+近況報告)行きました。
短時間高強度の効率的な運動として世に知られているタバタトレーニング。
その本質を理解し、運動生理学・分子生物学の理論に基づいた正しいタバタトレーニングの認知・実践に向けて動き出します。
田畑先生と話していて特に印象に残ったことは、
・若いアスリートが疲労骨折や故障なく世界で活躍できるよう、中学生・高校生を指導する監督顧問やコーチにトレーニングの見直しをしてほしい
(特に陸上競技長距離選手)
・国民の健康づくりのためには、まずは組織の上に立つ経営陣が自ら生活習慣と体を変え、その生き方を見せる必要があるのでは
ということです。
その実現のために、
近日中にトークライブとセミナーを開催し、
フィットネストレーナーやスポーツ指導者(監督やコーチ)、スポ健の卒業生等も巻き込んでタバタトレーニングの勉強と普及からやっていきたいと考えています。
そしてアスリート向け、ビジネスパーソン向け、中高年向けとそれぞれのタバタトレーニングを考え、リカレント教育の一環としてトレーニング・健康分野のブラッシュアップする環境を整えていきたいです。
アスリート育成と健康寿命の延伸、データ蓄積による科学の発展
に貢献したいです!
田畑先生、貴重なひとときをありがとうございました。
鈴木代表、これからもよろしくお願いします。
そして、少しの時間でしたが伊坂先生ともご挨拶しました。お忙しい中ありがとうございました。
コグニサイズ促進協力施設認定!HPにも掲載されました
東浦駅前フィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦檜垣です!
コグニサイズ促進協力施設
国立長寿医療研究センターのホームページにも、「コグニサイズ促進協力施設」として当スタジオが掲載されました。
コグニサイズは運動と認知課題を組み合わせた「認知症予防」の取り組みである。
ということから、デイサービスや医療機関での実施が多いかもしれません。
実際、他の70の認定施設のほとんどは福祉的・公共的機関の印象です。
主に実施するには高齢者、特に後期高齢者というのが現状かもしれません。
しかし、認知症発症へは20年前から始まっていると言われています。
高齢期に差し掛かる前から、特に50代ごろから取り組み始める必要性があると感じています。
当スタジオは、まだ年齢的に高齢者ではない方でももちろん受け入れており、個々人の体力に合わせたコグニサイズを実施しています。
J-MINT研究で2年近く運動インスタラクターを務めていた経験から、運動課題も認知課題も、色々なバリエーションを用意しています。
Instagramだけでなく、YouTubeにも動画を挙げていますので良かったら参考にしてください。
コグニサイズ促進協力施設認定を機に、より若年層に向けたコグニサイズの普及にも努めて参ります。
健康経営だより 掲載されました!
健康経営だより
健康経営だよりに掲載されました!
GreenLifeFitness様、いつもありがとうございます。
今回は腰痛予防の中でも背骨運動。
健康経営の一つで、腰痛予防が生産性向上につながるという視点で、腰痛予防で連載させていただいています。
健康経営の一環として、夏の感染症対策、熱中症対策の情報もあるのが良いですね!
健康経営は各事業所の経営理念のもと、自ら主体的に取り組む姿勢が大切ですね。
働き手の健康を損ねると事業に悪影響が及ぶこと、今はまだ顕在化していないからといって先延ばしすると、だいぶ重症に陥っているかもしれません。
1人でも健康経営に動き出せるよう、サポートいたします!
コグニサイズ促進協力施設認定!
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
コグニサイズ促進協力施設認定!
国立長寿医療研究センターが開発したコグニサイズ。
運動と認知課題を組み合わせた認知症予防の取り組みがコグニサイズです。
地道に認知症予防やコグニサイズに取り組んできた実績が認められ、
「コグニサイズ促進協力施設」
に認定されました!
NCGG-FAT(認知機能評価ツール)を使ったタブレットでの検査では、1人あたり約40分はかかるという長丁場、30名以上の方にデータ収集にご協力いただきました。
私たちスタッフだけではできず、皆さまの協力がなければ成し遂げられないことでした。
心より感謝申し上げます。
そしてコグニサイズの実践という面でも、たくさんの方にやっていただいています。
間違えながらも楽しく取り組んでくださる姿が、私たちにとってもモチベーションになっています。
ありがとうございます。
これからもコグニサイズの実践や普及活動に力を入れ、コグニサイズ促進協力施設として認知症予防および健康寿命の延伸に貢献して参ります。
東浦町にじいろひろば誕生祭
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
知多郡東浦町を中心に認知症予防・介護予防に力を入れています。
にじいろひろば誕生祭
東浦町福祉センターにあるにじいろひろば、誕生して3周年、おめでとうございます!
出張教室の講師として何度か訪問していましたが、今回は参加者として楽しんできました♪
地域の方々が育てられたお野菜
アロマ虫除けスプレー作り
大人のための粉ミルク
などなど、体にも心にも優しい体験でいっぱい。
お昼にはチャリティーランチもありました!
東浦町社会協議会の皆さま、こんな素敵な場所をつくっていただきありがとうございます!
地域の人々が集い支え合う場所、我々もその一員としてこれからも携わっていければ幸いです✨

