

ブログ
今朝の朝礼トレーニング
今朝の朝礼トレーニング、
株式会社エアプランツ様との
オンラインレッスンを
担当させていただいたいます。
エアプランツ様は
人と人との想いをつないでいく
キセキをデザインします
という思いで
・グラフィックデザイン
・WEBデザイン
を中心としたお仕事をされています。
代表取締役の堂田さんはじめ、
デスクワーク中心で肩こりや巻き肩で
悩む社員様が多いそう。
15分ほどの短い時間ですが、
ちょっとしたストレッチで
心も体も解きほぐし、
仕事面のパフォーマンスアップにも
繋がれば幸いです。
月曜日の朝、仕事始めのお忙しいところ
お時間いただきありがとうございました!
明日も引き続き
よろしくお願いします!
また、
運動・トレーニングを通して
仕事パフォーマンスを上げたい会社様
気になる方はお問い合わせくださいね♪
スクワット解説動画
YouTube公開しました!
【運動不足解消】
忙しい人にこそやってほしい
1日10回のスクワット
運動不足と聞いて、
こんな風に思いませんでしたか?
・運動って面倒だし、時間もない…
・体力がなくて腰も痛いし、嫌になっちゃう…
・効果が実感できなくて、続かなかった…
こんな課題を感じている人には
有益な情報になっています!
脂肪燃焼だけでなく、
姿勢改善や老化防止にも繋がりやすいのが、
自重トレとしても有名なあの
スクワット。
しかしそのスクワット、
実は9割の方は間違ったフォームだったり、
上手く効かせられるやり方が身についていない
というのが10年運動指導してきた私の体感。
100回やるより
正しく10回やる方が効果は出やすい。
しかも短時間で効率的。
実演だけでなくポイントやコツも解説したので、
見るだけでもwelcomeです!
ぜひご覧ください
↓↓↓
動画はこちら
朝のパーソナルトレーニング
パーソナルトレーニング紹介
このブログをご覧の人は
営業マンの方や経営者の方、
スーツを着る機会が少なくない方も
多いのではないでしょうか?
いざスーツを着ようとすると、
体型もですが巻き肩や猫背など、
姿勢の癖がコンプレックスに感じることは
ありませんか?
写真の彼も、
首こりや肩こりを改善して
スーツを着こなせるようになりたい
という目標を持って
パーソナルトレーニングを受講してくださっている、
「出張靴磨き職人」の、
宮武明宏さんです。
始まって約1週間。
1セッションは15分ほどと短時間ですが
自主練も続けてくださり、
巻き肩改善の効果も実感してくれています。
宮武さんとは仕事仲間・起業家仲間でもあり、
営業マン時代の彼の経験から
靴磨きにかける情熱は本当に熱く、
がんばるビジネスパーソンから
厚い信頼を得ています。
そんな宮武さんの靴磨きが気になる
ビジネスパーソンの方は、
ぜひご一報ください!
宮武さんの情報はこちら
「身体が資本」のプロフェッショナルの方の
健康管理をサポートいたします!
代表檜垣のメルマガはこちら
毎日20時ごろ健康情報を配信中!
動画を更新しました!
【疲労回復法】なぜ人は疲れるのか?



健康経営の推進へ
東浦町のコミュニティーセンターで
「健康トレーニング講座」
商工会青年部でお世話になっている
2社の会社様合同で行いました。
それぞれ、
とび・土木工事
廃棄物処理業
の業種ということで、地域に根差し、
私たちのインフラを支えてくれている
かけがえのない存在です。
このように、
個人の自主的な取り組みだけでなく
会社が社員の健康づくりのために
働きがけをすることは、
予防医療的な観点からも良い流れ。
社員の皆さんが健康だと、
会社全体が元気になりますね!
ただこれらの取り組みは、
企業のイメージアップや採用力強化
という点でも大変注目されています。
今回参加してくださった方の会社様の
代表(経営者)の方へのヒアリングで、
従業員の確保、
感染症での欠勤が痛手
といったお困りごとがあるとのこと。
企業活動を続けるには、
まず元気な社員が増えること、
社員が元気に出勤すること、
社員がやめずに会社で貢献し続けること
採用定着(リクルーティング)が
必要不可欠になってきます。
たたでさえ労働力不足がいわれるなか、
特に中小企業の人手不足は深刻です。
その問題が、健康づくりの活動を通して
ひしひしと伝わってきます。
私たちが当たり前のように生活できるのは、
このような採用、という苦難も乗り越えて
実現されているのですね。
企業も従業員の健康管理を戦略的に行うことは
「健康経営」と言われ、生産性向上という観点から
経済産業省も力を入れて推進しています。
この日はストレッチ長めで
体をほぐしました。
現場仕事の人でも、
使っている筋肉と使わない筋肉、
偏りが大きいです。
座ったままでできるストレッチ、
ちょっとした合間時間にも
やっていただけたらラクになりますよ♪
個別相談も多かったので、
次は質疑応答と講義の時間もとって
セミナーっぽくやろうと思います。

