ブログ

2025-04-11 16:00:00

守成クラブ世話人勉強会

att.-gpo6uEQXW-opTJhW7kqtvdfWktSdF7R1rPL0sJmga8.JPG
守成クラブ世話人勉強会
自会場の名古屋中央、
京都、岐阜からも代表、事務局の方が集まる。
現状の運営体制を確認した上で、
より良い会にしていくためのアイディアを
出し合いました。
新参者ですが声をかけていただき感謝。
旬醸まほろばさん、美味しかった!
名古屋に来られた方へのおもてなしにも
良いと思います!
IMG_1922.jpg
2025-04-06 06:00:00

トレーニンググッズ5選、YouTube更新しました!

トレーニンググッズを紹介したYoutubeを更新しました!

 

最近、
「なんだか疲れやすいな…」
「ジム通っても続かないし…」


と感じている方、
多いのではないでしょうか?

 

でも、だからこそ――
今、“自宅でできる運動”に注目が集まっています。

 

今回は、そんなあなたに向けて、
「これがあったら宅トレ続く!」という
おすすめグッズを5つ厳選しました!

 

✔ 使いやすくて
✔ 効果も実感しやすくて
✔ 私自身も愛用していて
✔ お客様にも「これいいね!」と好評だったものばかり

 

世の中にたくさんあるトレーニンググッズ。
どれが本当に使えるのか、迷いますよね…。

 

だからこそ、実体験ベースで本当に良かったものだけ
動画にまとめました!

 

ぜひご覧ください

動画はこちら

2025-03-30 06:00:00

もも前ばかり疲れるって人!

おはようございます!檜垣由梨子です。

 

最近暖かくなったと思ったら
昨日は一気に寒くなりましたね。

 

近々、動画コンテンツを軸とした
サブスクのサービスを
リリースする予定です。

 

楽しみに待っていてくださいね!

 IMG_1685.jpg

ちなみに今日、撮影したのは
タバタの種目でも使える
バックランジ。

動画の方が分かりやすいのですが、
今回は写真でもお見せします!

IMG_1703.jpg

 

スクワットだと 意識しないと
もも前ばかりに負荷が集中しやすいですが、


バックランジは比較的
もも裏やお尻に
効かせやすいです。

 

前に残った、
前脚の後ろを使う意識を。

 

脚は2足分ぐらいの幅と、
そこまで大きくありません。
 

筋トレとしてやりたい人は
ゆっくり10回を2セット。

 

タバタでしっかり心拍数を上げたい人は
20秒全力でやってください。

軽くジャンプをするように
弾みをつけてると息も上がりやすいです。

 

いずれにしても「深さ」が
大事になってきます。

 

ぜひチャレンジしてみてください!

2025-03-27 06:00:00

タバタで自分に合った健康法を知る秘訣

今日も暖かい一日になりましたね。

卒業式に、甲子園も熱く、
春が訪れを感じますが、

 

4月からはこちらの
コラボセミナーも開催します!

 

 

個別に問い合わせてくださった方もいます。
興味を持ってくれて、ありがとうございます。

 

ミドル&シルバーエイジの 元気と知恵を掘り起こす (2).png

詳細はこちら

「健康のためにいろいろ試したけど…
 結局、何をすればいいの?」

 

そんな疑問を感じたことはありませんか?

 

今度こそ、あなたにピッタリの健康法を知り、
確実に成果を出しませんか?

 

一度身につければ、
一生役立つ“本物の健康習慣”。

 

このコラボ企画で大事にしているのは

「自己認識」

です。

 

自分に合った健康法を実践するためには、
まず、自分とはなんなのか?

を知る必要があります。

 

そのメソッドを、
ハイパフォーマンス覚醒コーチの
竹内研先生とお伝えしていきます。

この機会に、
ぜひ一緒に始めましょう!

詳細はこちら

 

 

2025-03-23 06:00:00

タバタも実践!!第3回企業向け健康づくり教室

先日は第3回企業向け健康づくり教室
を開催してきました。

 健康づくり講座 (2).png

3月上旬には健康経営優良法人2025も
発表されましたね!

 

経済産業省「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました

 

少々高齢化と人手不足も進行する中、
ますます健康づくりの取り組みが
重視されてきています。

 

今回3回目となる教室では、
人数も増えて女性も参加。

ついにタバタを実践!

タバタ解説動画はこちら

 

ある若手の社員さん。
かなり汗をかかれていて、
たった4分でもこれだけの代謝アップが!!

 

と体感できる光景でした。

 

タバタ単独では時間が短く、
なかなか脂肪燃焼やダイエットとは
言えませんが、、

 

体力がついて、日々の活動量が増えて、
理想のカラダへと近づいていく人が増えたら
嬉しいです。

 

タバタは心肺機能や糖代謝の改善、
そして一部のがん(大腸がん抑制など)の効果。

エビデンスのある再現性も高いメソッド。
こういった科学的根拠に則った

 

やり方をお伝えするのはもちろん、

トレーナーとして
ご指導させていただいて思うのは、、

 

身体面だけでなく、
メンタル面、社会面の健康。

 

苦しいことを乗り越えた先の結束感、
社員間のコミュニケーション促進にも
良いのではないかと思います!

 

そしてタバタの輪が広がっていき、
運動習慣化と健康増進のきっかけに
貢献できれば幸いです。

 

朝礼でも昼休みでも退勤間際でも、
勤務時間内でタバタができれば
習慣化しそうですね!