ブログ

2022-07-08 06:00:00

ズームフライ(シューズ)紹介

おはようございます!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

昨日はまた一段と暑くなりましたね…

適度な運動はしてほしいのですが、熱中症対策をしっかり行いましょう!

 

 

本日は、昨日に引き続きランニングシューズの紹介をします。

今回ご紹介するのは「ナイキ ズームフライ 4」です。

IMG_1496.jpg

ナイキの厚底シューズ、ズームフライです。

昨日はヴェイパーフライという、同じく厚底シューズを紹介しました。

ヴェイパーフライは強い反発でどんどん前に進む力がある一方、

耐久性が乏しいというデメリットがありました。

 

ズームフライは、ヴェイパーフライと同じような履き心地を保ちつつ、

耐久性も増強したシューズになります。

実際に履いてみると、ズームフライとヴェイパーフライは似た感覚があります。

前足部着地もしくは中足部着地をサポートしてくれる、という面では同じです。

この感覚を養いたい人は、ぜひこのズームフライから試してみると良いです!

 

ただ走ってみると、推進力は圧倒的にヴェイパーフライの方がある、という印象なので、

より快適さ、スピード感を求める人にはヴェイパーフライをお勧めします。

 

ちなみに余談ですが…

私はズームフライを履いて、通勤したり買い物に行ったりすることがあります。

すると、普通に歩いている時に何もないところでつまづくことがあります。

ですから、ズームフライを含む厚底シューズは、

走りやすくても歩きづらい、ということですね。

歩くときはかかとから着地しますので……。

 

やっぱり厚底シューズは走るときに大活躍するんだなと、と考えています!

参考にしてください。

IMG_1494.jpg

2022-07-07 06:00:00

ヴェイパーフライ(シューズ)紹介

皆さん、おはようございます!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

昨日は久々の晴れ!

と思えば急に雨が降ってきて、不安定な天気でしたね。

皆さん元気にお過ごしでしょうか。

暑さは収まらないと思うので、引き続き熱中症対策を。

出かける前はもちろん、寝る前にもしっかり水分をとってくださいね!

 

 

本日は、ランニングシューズの紹介をします。

というのも、私は学生時代から陸上競技の長距離走をしており、

今も趣味でマラソンを続けています。

シューズも色々と試してきた経験があるので、

その一つをお見せできればと思っています。

 

今回紹介するのは「ナイキ ズーム X ヴェイパーフライ ネクスト%2」です。

IMG_1315.jpg

あのナイキの厚底シューズ、ヴェイパーフライです。

履いて走ってみると、反発が強くてスイスイと押し出してくれる感覚があります。

最初に履いてみた時は、もうびっくりするぐらいどんどん足が前に出ました。

 

厚底シューズは前足部着地もしくは中足部着地をサポートしてくれるものです。

好みはありますが、筋力が強い人、体幹が安定している人には特におすすめで、

長時間速いスピードで走り続けるのを助けてくれます。

トップアスリートも愛用している人が多いと思います。

 

しかしヴェイパーフライの場合、耐久性に乏しく高価なこともあって、

頻繁に履くのはお勧めしません。

私は名古屋の栄にあるナイキのランニングショップで買ったのですが、

店員さんいわく300km程度ですり減ってしまうそうです。

 

マラソン大会などのレース本番で、もしくは特に頑張りたいスピードトレーニングなど、

ここぞという時に履いてみるのが良いと思います。

私もそうしていて、練習用には別のシューズを履いて走っています。

 

また、履き慣れていない人や筋力が弱い人、かかと着地の人は疲れやすい傾向にあります。

筋力トレーニングを並行して行い、まずは短い距離から始めてみると良いでしょう。

 

 

 

とはいえ、ヴェイパーフライで走るのはやっぱり気持ち良いです。

体はしんどいはずなのに、スピードが上がって風を切るように走れるのが最高です!

気になった方は、ぜひ試してみてください!

IMG_1376.jpg

2022-07-04 06:00:00

半田市に行って来ました

おはようございます!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先週まで晴れが続いていましたが、今週は雨模様。

複雑な天気ですね…

 

温度管理が難しいですが、熱中症や風邪に気をつけましょう!

 

先日、半田市の方に用事があったので行ってきました。

この日はとてもよく晴れていて、日焼け止めとサングラスが手放せない暑さでした。

 

IMG_4484.jpg IMG_4485.jpg

少し登ったところに、景色が良いスポットを見つけたので写真撮りました。

写真では分かりにくいかもしれませんが、良い眺めでした。

 

そして、一仕事終えた後はアイスを食べました。

 IMG_4486.jpg

暑い夏に冷たいアイスは最高ですね!

このアイスの実は檜垣も好きでよく食べるのですが、

人口甘味料不使用、フルーツの甘さが感じられて美味しいです。

ぜひ食べてみてください。

 

それでは今週も、お元気に!

 

首・肩・背中の記事一覧

 

種予約はこちら

2022-07-02 06:00:00

7/1(金)ついにオープン!

おはようございます!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

昨日7/1(金)に、本格オープンいたしました!

プレオープン期間中を含め、来店してくださった方、ありがとうございます。

 

オープンを記念して、「水引」で作ったフラワーバスケットを持ってきてくださった方がいらっしゃいます。

お花はすべて手作りで、きれいに添えてくれています。

 E1D30AFE-5EB1-4A2C-BEE5-E4D832F44EAD.jpeg

 

ありがとうございます!

お店が華やかになりました。

 

地域の皆様に健康で元気でいてもらえるよう、精いっぱい尽くして参ります。

今後もよろしくお願い申し上げます。

2022-06-29 06:00:00

認知機能検査について(事前検査より)

おはようございます!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

早くも梅雨明けしましたね…

暑い日が続きますが、皆さん元気にお過ごしですか?

しっかり水分を摂ること、そして食欲が無くても多少の朝食を摂ることは大事です。

食事からも水分は摂取できますからね!

エアコンも適切に利用して、熱中症対策をしましょう。

 

 

さて。今日はいつもと違ってサービス紹介。

当スタジオが実施している「事前検査」のうち、「認知機能検査」を紹介したいと思います。

 

介護予防の中でも特に「認知症予防」に力を入れているのですが、それを補完する形で 

NCGG-FATという、タブレット型の多面的な認知機能検査ツールを採用しています。

 IMG_0068 (1).jpg

国立長寿医療研究センターという研究機関が科学的根拠に基づいて開発したもので、

認知機能や身体的フレイルなどを包括的に評価することができます。

認知機能検査では、記憶力や注意力、実行機能などを多面的に評価し、

軽度認知機能障害(MCI)のリスクを早期発見することを促します。

 

ヒューマンフィットネス東浦では、

このNCGG-FATを使用するにあたって必要な研修(コグニサイズ指導者研修)を受けたうえで、導入しています。

 IMG_4459.jpg

 

実際の測定では、検査者がそばにつき、使い方をお伝えしながら行いますので、

タブレットに慣れていない方でも安心して検査を受けられます。

IMG_3582.jpg 

 

認知症予防の第一歩として、現在の認知機能を知ること、

認知の中でもどのような機能(記憶、注意力など)が苦手なのかを知ることは大切ですね。

同年代と比べてこの機能が衰えていた…というのが分かったとしても、落ち込まず、

その特性を理解したうえで日常生活とトレーニングに生かすことができれば大丈夫です!

生涯の健康につながりますよ!

 

IMG_4457.jpg

 このような形で、各項目ごとにフィードバックされます。

 

所要時間は、個人差があるもののおよそ30~40分程度です。

このNCGG-FATでの認知機能検査は、

当スタジオが実施している事前検査の一つの項目として位置付けています。

有料(2000円)ではありますが、無料体験にオプションという形でつけることができますので、

ぜひ受けてみてください!