

ブログ
出張教室でやること
日本の高齢者を元気に!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
知多郡東浦町を中心に、介護予防・認知症予防に力を入れて運動指導をしています。
ヒューマンフィットネス東浦では出張教室も行っています。
写真は東浦町社会福祉協議会、福祉センターでの教室。
運動指導者なので運動をする時間が比較的長いのですが、ちょっとしたセミナー・講義形式でお話させていただくこともあります。
初めましての方も、過去に参加してくださった方も、
一人一人に悩みや疑問、苦労していることがあると思います。
自分の知識や経験をお伝えすることで、その一つでも二つでも解決につながるきっかけができれば、健康長寿へ大きな一歩になると信じています。
これから避けては通れない超高齢社会の課題。
少子化と人口減少の一方で高齢者人口がピークに達すると言われる2040年問題。
草の根でもこれらも問題と一つ一つ向き合っていきます。
特に「認知症予防」「コグニサイズ」については、語りと実践をもって正しくお伝えしていきたいと思います。
健康診断の結果
日本の高齢者を元気に!
知多郡東浦町で介護予防・認知症予防に力を入れている、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
健康診断の結果
当スタジオに通ってくださっている会員様が、健康診断の結果を持って来てくださいました!
こんなに変わったよ!
腹囲が7cmも減ったよ!
と喜んで持って来てくださいました♪
メタボリックシンドローム(内蔵脂肪型肥満)の基準とされる腹囲。
女性で90cmを超えると 危険信号ですが、それが見事に改善されています(以前は予備軍だったそう…)。
そして糖代謝。
血糖値が高めでしたがそれも改善されています。
健康な人を増やしたい!という思いで活動している私としても、その報告がきけて嬉しい♪
この方は筋トレとストレッチを中心に週4回程度通ってくださっていて、ご自身でも小麦を控えるなど食事も気をつけておられました。
いつも通ってくださりありがとうございます!
これからも、生活習慣病の予防・改善、そして介護予防・認知症予防を推進して参ります!
初夏のミニコンサート
日本の高齢者を元気に!
知多郡東浦町を中心に介護予防・認知症予防に力を入れている、ヒューマンフィットネス東浦に檜垣です。
初夏のミニコンサート
全世代型サロンキュリオスさん主催、当スタジオの会員様 も出演されるミニコンサートへ、大府まで行ってきました!
暑い季節になってきましたが、心地良い音色で身も心も癒されました。
バイオリン、フルートそれぞれの楽器紹介もあり、音楽好きな代表としてはトークの方も楽しめました♪
子どもさんからご高齢な方まで幅広い世代の方が音楽を中心にして集まり、同じ時間を共有できること…。
音楽には人を惹きつける力があるなあと、改めて思いました!
この場を用意してくださったキュリオスさんをはじめ、運営スタッフの皆さま、演者の皆さま、そして一緒に聴きに来てくださった皆さま。
素敵な時間をありがとうございました!
健康経営だよりに掲載されました!
日本の高齢者を元気に!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
知多郡東浦町を中心に介護予防・認知症予防に力を入れている、
健康経営だより
GREEN LIFE FITNESS様 発行の「健康経営だより」に掲載していただきました!
簡単ストレッチ講座〜腰痛予防編〜
ということで、腰痛予防につながる運動を紹介しています。
健康経営に取り組まれている企業様、いやまだ健康経営に取り組まれていない企業様も含めて、腰痛持ちの従業員さんはいらっしゃいませんか?
このように、少しの時間でできる運動を情報発信するだけでも、働く人の健康に繋がりますよ♪
もう1ページの方は、
・先日行われました健康経営セミナーのお話
・栄養バランスを考えた食事のポイント
・GREEN LIFE FITNESS様の健康経営の取り組み
が紹介されています。
健康経営、まずは健康経営宣言から!
一緒に健康経営の輪を広げていきましょう。
歩行の診かた、姿勢の診かた
日本の高齢者を元気に!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
知多郡東浦町を中心に介護予防・認知症予防の運動を展開しています。
歩行の診かた、姿勢の診かた
スポーツ&フィットネス指導者セミナーに参加してきました!
健康運動指導士の単位認定のためというのもありますが…
お客様の歩行や姿勢をちゃんと診ることのできるトレーナー、
そして異常があるなら、少しでも改善に向けた道すじを示せるトレーナーでありたいと思い、申し込みました。
当スタジオの会員様の中には、歩き方や姿勢を気にされている方も多くいらっしゃいますもんね…。
一概にこの姿勢が良い、と当てはめるのはナンセンス。
一人一人の骨格や現状の機能を考慮して方向性を決めていくことの大切さが一番心に残りました。
メモと動画を見直し、しっかり復習&練習をして皆さまにもフィードバックできればと思います。

