ブログ
ランニング記録1/9~1/15
東浦駅前のフィットネスジム、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
最近はランナーの方にお越しいただくことが多く、ラントークが楽しいです♪
お客様のお話をうかがうと、東浦町でも名古屋ウィメンズマラソンにエントリーされている方がけっこういらっしゃるんだな…という情報を得ています。
友達も出るよ、知り合いも走るって言ってたよ!と…。
名古屋ウィメンズマラソンが3/12に控えていますが、女性ランナーの皆さん、準備は順調ですか?
名古屋ウィメンズマラソンのみならず、その前は東京マラソン、大阪マラソン、京都マラソンなど大きなマラソンが控えていますね。
マラソン完走できるかな、と不安な方もぜひお越しください!
障害予防のための体幹トレーニングやストレッチなど、
ヒューマンフィットネス東浦ではランナーの皆さんへのサポートも充実させています!
さて、本日のブログはわたくし檜垣のランニング記録を載せます。
月曜は21kmのペース走、木曜は400m×10本のインターバルトレーニングを行いました。
上の写真は、ランニングウォッチGARMIN(ガーミン)に記録された、
木曜のインターバルトレーニングの記録です。
奇数本目が上り基調、偶数本目が下り貴重です。
上りでもしっかりキロ4分のペースを切れるように走るよう心がけています。
一緒に走りたい方はご相談の上、対応しますのでお気軽にお問い合わせください!
イスに座ってのお尻のストレッチ
股関節・脚・お尻の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
昨日の東浦町は久しぶりの雨でしたが、皆さん大丈夫でしたか?
本日はお尻のストレッチを紹介します。
トレーニングを指導させていただくときにまずはストレッチから入ることが多いのですが、
お尻が固くて……とおっしゃるお客様が多いような気がします。
座りっぱなし、立ちっぱなしと体を緩める時間がないと、硬くなってしまいますね。
ブログをご覧の方の中にも、お尻が張っているな、お尻をストレッチしたいなと思っている人もいるのではないでしょうか。
そういうお尻をストレッチしたい人に向けて、今日はストレッチを紹介します!
イスに座って行うので、お家でもデスクワークの途中でもできます。
ぜひ真似しながらやってみてください!
イスに座って片方の足を膝に乗せます。
これだけでも、引っ掛けている方のお尻の外側が伸びる人もいるかもしれません。
この状態から、上体を少し前に倒します。
よりお尻の伸びが大きく感じられると思います。
この状態で30秒ほど伸ばしましょう。
もし余裕があれば、このように少し上体を斜めに持って行きましょう。
つま先の方へ傾けることで、さらにお尻の伸びが感じられます。
毎日行うと、脚が軽くなって動きやすくなってきますので、
ぜひ継続して取り組んでみてください!
お風呂あがりがおすすめです。
わき腹のトレーニング
お腹・体幹の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
最近はランニングの投稿が多かったですが、
今日はわき腹を鍛えるトレーニングを紹介します。
腹筋トレーニングとしては少し難易度が高いかもしれませんので、無理なく行ってください。
両膝を立て、片方の足を膝に引っ掛けます。
反対の手は頭の後ろ、もう片方の手は前に着きます。
ここから、斜め前に向かって起き上がります。
わき腹がきゅっと締まることを意識します。
わき腹でなくお腹の正面、腹筋を広く使う必要もありますね。
左右5回ずつでもかなりきついと思います。
休みながら、ぜひ取り組んでください!
ランニング記録
ランニング情報を紹介!
マラソン・ランニングに力を入れている、ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
ランナーサポートにも力を入れていますので、ランナーの皆さんぜひお越しください!
年が明けて最近はかなり走り込んでいます。
朝起きて走ると気持ち良いですね!
朝は眠たくて寒いですが、走っていると汗も出てきてぽかぽか。
ランニングは寒い時こそ良いな♪と最近思います。
ちなみに、私はGARMIN(ガーミン)というメーカーのGPSランニングウォッチを付けていつも走っています。
走った距離やスピードが記録されていくのですが、先週の週間距離が出ていました。
朝のランニングタイムでのランが効いたのか、かなり距離が増えました!
先月は250kmほどしか走れなかったので、今月は月間300kmを目指して走ります!
東浦町のランナーさん、朝起きられそうなら私と一緒に走りましょう!
三丁公園でぐるぐる走っています。
下半身のストレッチ
股関節・脚・お尻の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
脚のストレッチ、特にもも裏を気持ちよく伸ばすストレッチを紹介します。
仰向けになって、脚を持ち上げます。
足裏を天井に向かせ、手で脚を支えます。
もも裏の伸びを感じましょう。
余裕があれば、脚をさらに後ろに持って行きます。
手で足裏がつかめる人はつかんでください。
ここまでいくと、もも裏だけでなくお尻から腰にかけてもよく伸びます。
もう一種類、もも裏のストレッチを紹介します。
両脚を伸ばしたところから片方の脚だけを持ち上げます。
この時、なるべく膝を伸ばします。
そうすると膝の後ろあたりのもも裏が伸びます。
一つ目のもも裏のストレッチと伸びるところが変わっていることを実感しましょう。
なかなかお正月気分が抜けない人も、まずは簡単なストレッチから始めてみてくださいね!