

ブログ
スパイダープランク(肘つきバージョン)
お腹・体幹の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
昨日の東浦町はほぼ一日中雨でしたね…。
ただ本日は、日も差してきて秋晴れの予感がします。
さて、昨日スパイダープランクを紹介しましたが上手くやっていただけたでしょうか?
本日は別のバリエーションとして、肘つきバージョンのスパイダープランクをお伝えします。
こちらはよりお尻の外側に効いてくるトレーニングです。
お尻を鍛えたい人はもちろん、体幹トレーニングのバリエーションを増やすのにもぜひ参考にしてください。
ただ、どちらかといえば本日紹介する肘つきバージョンの方が難しいと思います。
初めての方は、昨日ご紹介したスパイダープランクからやってみてください。
特に、股関節が硬いなあと自覚がある人は無理せず行いましょう。
まずは基本のプランク姿勢。
前回は手のひらを肩の真下に置いていましたが、今回は肘を肩の真下に置きます。
肘をついても同じく、板をイメージして一直線をキープしましょう。
お腹に力は入っていますか?
その上半身を維持したまま、片脚の膝を外に開いてから、脚を前に引き寄せてきます。
脚の付け根から大きく動かすのがポイント。
昨日ご紹介したスパイダープランクと比べると、
今回の肘つきバージョンはお尻の外側によく効いてくるはずです。
肘を曲げている分、お腹と床との距離が短くなるので、
より大きく膝を外に向けて(股関節を外旋して)から膝を引き寄せる必要があります。
膝を外に大きく開くからこそお尻の外側によく効くのですが、
女性の方など、元々脚が外に開きづらい人は股関節が痛む場合もあります。
腰や膝に負担がかかることもありますので、違和感があったら無理をせず。
逆にがり股の人はお尻が上がりやすいので気を付けましょう。
お尻の位置は常に保つこと。
お腹に力を入れ、頭、お尻、かかとは常に一直線ですよ!
やりやすいのは前回ご紹介した通常のスパイダープランクですので、
初めての人はそちらから始めてみましょう。
ちなみにどちらをやるにしても、
事前にストレッチをして(特に股関節周辺)筋肉の動きを良くしておくことをおすすめします。
過去の記事もぜひご覧ください!
スパイダープランク
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
本日はお腹・体幹トレーニングの一つ、「スパイダープランク」を紹介します。腹筋に効くのはもちろん、脚を付け根から動かすのでお尻も鍛えられる種目です。お尻の筋肉はなかなか意識しないと鍛えられませんが、バランスを取って自分の体を支えるためにもお尻の筋肉は重要です。重りがなくても自分の体重だけでしっかり鍛えられますので、これを見ながらぜひやってみてください!
まずはこの姿勢。ハイプランク。頭、お尻、かかとまで一直線をキープします。お腹に力を入れておきます。
このように、片方の膝を外側から回して、引き上げてきます。
正面から見るとこんな感じ。腕や上体はなるべく動かさず、脚だけ動かすのがポイントです。お腹に常に力を入れておき、脚の付け根からなるべく大きく動かすようにしましょう。
冒頭にも書きましたが、ぜひお尻を使っている意識も持っておこなってください。やってみると、効いているのが分かるはず。
これを、左右交互に繰り返します。始めはゆっくり、小さくても構いませんので動いてみます。それぞれ5回ずつでも最初はしんどいので、休憩をはさみながらまずは10回ずつを目標にしてみましょう。
ランニングはなぜこんなにも人を魅了するのか?
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。台風が過ぎて気温も下がってきたでしょうか。東浦町での朝晩のランニングは気持ち良い季節になってきました。
先日東浦マラソンの告知をしましたが、私はなんでこんなにもランニングにハマっているのか、ランニングはなぜこんなにも人を魅了するのか、というのをぼんやり考えていました。
そういうわけで本日はランニングの魅力について書きたいと思います。すでに走っている人やマラソンに取り組んでいる人も、「ランニングの魅力ってなに?」と聞かれたときに、どう答えるでしょうか?いちいち言葉にしなくても走ってみたらわかるよ!と言いたいところですが、改めて私の思うところを書き留めたいと思います。これからランニングを始めてみようかな、とお考えの方もぜひ参考にしてください。
7つ出てきたので、ランニング・マラソンの7大メリットと名付けたいと思います!
・脂肪を燃焼してメタボ予防、お腹が引き締まる
・体力と免疫がついて病気になりにくい体に
・ストレス発散で気分爽快&リフレッシュ
・目標に向けて頑張る自分が好きになる
・生活にメリハリができて若々しくいられる
・体と心が変わって自信がつく
・走った後のごはん、レース後の一杯がおいしい
身体の変化はもちろんなのですが、1回や2回のランニングではなかなか実感できないところ…。これはランニング以外の運動やフィットネスでも同じだと思います。でも、身体を動かすとなんとなく気持ち良いな、リフレッシュできたな、適度にお腹が空いてそのあとのご飯がおいしく感じられた、という心の健康を実感できるのではないでしょうか?
書き出してはみたものの、やはり実際に走ってみて体感するのが一番です!東浦マラソンもありますし、これを機にランニングを始めてもらえると嬉しいです。
ヒューマンフィットネス東浦では、ランニングやマラソンに取り組むランナーの方のサポートも実施しています。気になる方はまずは無料カウンセリングをチェックしてみてください。トレーニングメニューの作成、食事やシューズ選びで気を付けること、補強トレーニングやセルフケアの紹介など、もろもろお任せください!
トレーナーの価値:「生涯健康」を実現する
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
本日は「トレーナーの価値」について書きます。
ヒューマンフィットネス東浦では以下のリンク先のようなメニュー(コース)を提供しております。
これをご覧になり、他のスポーツクラブ・フィットネスジムと比べると「割高だな」と感じられた方もいらっしゃるかもしれません。
これを高いか安いかを判断するのはお客様なので、提供する私の方から押し付けることはできません。ただ、一からこのスタジオを立ち上げるにあたり、以下のような気持ち(覚悟や信念)を持っているということは、どうしてもお伝えしたいと思っています。
トレーナーがいることで、
お客様は各々の体力や骨格に合わせて正しく運動が実施できる、刻々と変わる現状に応じた適切な運動と食生活が実践できる、それを長期的に続けることで体力を維持・向上させ、生涯健康でいられる。
これを(知識・技能的にもメンタル的にも)支えるのがトレーナーの役割であり、ヒューマンフィットネス東浦が提供する価値です。単なる場所貸し屋、マシン貸し屋ではないのです。だから毎回毎回、トレーナーが丁寧に運動を指導するようにしています。
生涯健康というのは、特に力を入れている価値です。
今はさほど介護を心配するほどでなくても、運動不足や乱れた食生活がたたって要介護になってしまうことは往々にしてあります。私は、短いながらも今まで生きてきた人生の中で、そうなってしまう人を見てきました。手遅れになる前の予防策として、自分の人生をかけてこの問題に取り組みたいと考えているのです。
そばで支える家族の苦労も見てきたので……。
これをお読みになって興味を持ってくださった方は、ぜひ一度体験しに来ていただけると幸いです。
東浦マラソン12/18(日)の告知
東浦町のマラソン情報をお届け!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です!
台風が近づいていますが、皆さん対策は万全でしょうか?
飛びやすい物は屋内に入れておく、水や食料を確保しておくなど、できることから始めましょう!
朝晩は涼しくなり、スポーツの秋も近づいてきました。
そんなスポーツの秋に、ランニングを始めてみるのはいかがでしょうか?
体型維持と体力アップになりますし、新しい趣味としてリフレッシュするのにもおススメです♪
そこで、ランニングを始めてみようかな…とお考えの方に朗報です!
ちょうど3か月後の今日、12/18(日)は東浦マラソンが東浦町にて開催されます。
新型コロナウイルスの影響もあり、3年ぶりの開催です。
10km、3km、2kmと距離別に種目があります。
運動習慣がない方でも、これから練習すれば2kmを完走することは難しくありません。
練習といっても、いきなり走るのではなくまずはウォーキングからでも構いませんし、
膝に不安のある方はストレッチでちょっと体を動かしてみるところから始めるのも良いでしょう。
そして何よりはまず、大会に申し込むところから。
目標があると、ちょっと頑張ってみようかな、と前向きに動くことができるはずです!
大会申込の締め切りは10/6(木)までの先着順ですので、早めにポチっと申し込みましょう!
大会に申し込むだけで、ランニングのモチベーションが上がりますよ!
申し込みのやり方がわからないという方はヒューマンフィットネス東浦でもお手伝いしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
また、ヒューマンフィットネス東浦ではランニングが好きな方へ向けたサポートも行っています。
直近だと9月の祝日、19日(月)と23日(金)はランニングイベントを行います。
実際に走るわけではなく店舗内でできる補強トレーニングやセルフケアが中心になります。
もっと速く長く走れることにつながりますので、この機会に参加していただけると幸いです!
まだまだと思って先延ばしにしていると、
あっという間に申込締め切りの日を迎え、あっという間に大会の日を迎えてしまいます。
思い立ったら吉日。まずは申し込む。シューズを買う。
すでにランニングに取り組んでいる人は、朝少し早く起きて10分でも長くジョギングする。
デザートを一品減らす。記録を付ける。小さなことでも積み重なると体に変化が表れてきます。
ぜひ始めてみてください!

