

ブログ
ストレッチをしても柔らかくならない人の特徴
ストレッチのやり方は
世の中にありふれていますが、
ストレッチしても柔らかくならない人もいますね。
やっている"つもり"だけで
ちゃんとできていない人も
多くいらっしゃいます。
そういうわけで本日は、
ストレッチをやっても
柔らかくならない人の特徴
ということで書いていきます。
それは、
回数が少ない・伸ばす時間が短い
といった量が不足していること。
1つの部位をストレッチするのに
必要な時間の目安は20~30秒ほど。
動かしながら行う
動的ストレッチの場合も、
一部位20秒ほどになる回数を意識します。
時間が短いと、
筋肉が適切な状態まで伸びきらず、
効果が出ない場合があります。
一瞬、あ、伸びる!気持ちいい!
と思ってから、
+20秒程度はキープしてください。
すると"痛さ"の方が和らぎ、
気持ち良く伸びてくる感じが分かってきます。
経過5秒の伸び感と、
経過20秒の伸び感だけでも
変わってきます。
外から見た感じもそうですが、
ご自身で動きやすくなってくる感覚も
分かってくるかと思います。
動的ストレッチの場合は、
例えば1回目と5回目で
伸びやすさはだいぶわかってきます。
ストレッチの効果が分かりづらい人は、
一つのストレッチ種目を丁寧に、
ちゃんと時間を取って伸ばし続けられているかな、
と思い返してみてください。
ぜひ今日のお風呂上りから、
実践してみてくださいね!
お客様の声 インタビュー
タバタの効果を実感してくれています。
金沢マラソン走ってきました!
明日は金沢マラソン!!
こんばんは!檜垣由梨子です。
本日から金沢にいます。
明日、金沢マラソンを走るからです!
フルマラソンです。
42.195kmです。
大会スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、
協賛企業の皆さん、本当にありがとうございます。
ランナー受付後、
「もてなしメッセ」では
色んなイベント・出展がありました。
コース紹介と攻略のポイント、
大会の歴史、ゲストランナーの紹介のほか
AEDでの一次救命を教えてくれたり、
inbodyで体組成を測ったり、
前日だけでも楽しさ盛りだくさんでした♪
明日走られるランナーの皆さん、
一緒に楽しみましょう!
ランニング、ペースメーカーしてきました
昨日は刈谷の陸上競技場にて
走ってきました!
大会運営・練習会といえば、の
ランコレクション様にお声がけいただき、
ペースメーカーとして引っ張ってきました。
ランニングにおけるペースメーカー
(ペーサーともいいます)というのは、
一定の決まったペースで先頭を走り、
あとに走るランナーのペース配分を
整える役割があります。
また、ペース通り走るのに加えて、
周りのランナーと接触しないように
安全に配慮したり、
声かけをして頑張れる雰囲気を作ることも
大事だと思っています。
しんどい中でも安全にそして楽しく、
前向きに走り続けられるような
雰囲気づくりを心がけています。
今回のメニューは、
10000mの変化走と200m×3本でした。
10000mも、みんなと走れば
あっという間な気がしました!
ランニングは、一人でもできるし
仲間と一緒にできるのも良いですね。
運動不足を解消して体力がついてきたら、
今度はランニングを始めてみるのも
良いですよ♪

