ブログ

2024-04-20 06:00:00

田畑泉先生とzoomミーティング

田畑泉先生とzoomミーティング

 

タバタトレーニングの立役者、学生時代からの恩師、田畑先生と話してきました!

IMG_2157.jpeg

タバタの歴史と研究の背景、最新情報をお聞きしたり。

お互いの近況報告や最近のスポーツ・フィットネス業界について思っていることを話したり。

 

今後のタバタに関する活動がもっと面白くなりそうです!

 

先代の研究者・指導者の方々に敬意を表しながら、色んなステークホルダーの人たちと協力し、新しいことにもチャレンジする。

 

タバタのブランドを守りつつ、研究の成果を国民の皆さまに還元していけるように私も協力していきます。

 

田畑先生ありがとうございました!

2024-04-15 06:00:00

健康運動学×お金の学び

健康運動学×お金の学び

IMG_1930.jpeg

大府文化交流の杜(allobu)にてコラボセミナーをやって来ました!


IMG_1932.jpeg

名古屋のとある交流会で知り合った金融のプロ、吉野実さんと話していた時のこと。

「健康とお金があれば人生安心だよね…」

ということで全くの異業種かもしれませんがご提案いただき、コラボすることになりました。

IMG_1948.jpeg

私からは健康運動学を。

まずは受講生の皆さまが実践している健康習慣をうかがいました。

 

ヨガをやっている人、建設現場の仕事で自然と腕を鍛えているという人、一日1000歩ぐらいしか歩いていない人、毎朝ジョギングをしている人…。

 

その上で、私の方からは運動の専門家としての話。

身体活動を定量化(言語化・数値化)することで現状と目標を明らかにすること。

IMG_1953.jpeg

そして国としてはこんな施策を出しているんですよ、と健康日本21や健康づくりのための身体活動・運動ガイドを根拠に、どう生活に組み込んでいくかをお話しました。



E03B724B-9D46-41F2-BEFF-0B40FA70341E.jpeg

吉野さんからは、最近の物価上昇や資産運用など金融の概要を。

まずは難しそうな金融の話に柔軟に取り組めるようにと頭の体操的なものから始まり、世界のトレンドと経済のお話を解説していただきました。

 

最後は、低リスクで安心して資産を増やせるコツを教えていただきました。やっぱり知識は力ですね。

IMG_1939.jpeg

自分は自分の専門分野を持っていながらも、こうして異分野にも積極的に学んでいけるフットワークの軽さを引き続き持っていきたいと思います!

 

ご参加いただいた方、ありがとうございました!

 

#健康運動指導士 #金融

2024-04-12 06:00:00

健康長寿塾(大府市介護予防事業)スタート!

大府市介護予防事業「健康長寿塾」

IMG_1839.jpeg

今年度の健康長寿塾、始まりました。

 

もともと「健康都市おおぶ」として地域の健康づくりに積極的な大府市。健康長寿塾は昨年度も開催されていました。

 

一昨年まで国立長寿医療研究センターが実施していた日本版FINGER研究「J-MINT研究(認知症予防の多因子介入研究)」の結果をもとに、最新の認知症予防の知見を社会実装した取り組みであります。

IMG_1845.jpeg

 

その中でに認知症予防強化コースのインストラクターとして携われるのは、大変光栄です。

 

 

本日は、私がインストラクターを担当する大府校にて「頭と体の健康チェック」。

身体体重、歩行速度、MoCA-J(認知機能評価)で教室実施前の状態を測定しました。

 

何事もエビデンスベース、そしてデータ化・見える化。

施策の効果を評価できるように、Before-afterの測定は大切ですね。

 

その中でも私は、参加者の受付や対応、順番待ち中の簡単な運動を主に担当しました。

 

朝一から夕方の第4部まで、ずっと運動指導で声出してさすがに喉も疲れましたが、心地良い疲労感です。

IMG_1849.jpeg

引き続き、

大府市保健センターの職員の方々

国立長寿医療研究センターの研究員様

地域ボランティアの方々

 

と協力しながら、健康づくりに貢献していきます。

 

2024-04-04 06:00:00

健康運動指導士・健康運動実践指導者必携ハンドブック2024-2025版

健康運動指導士・健康運動実践指導者必携ハンドブック2024-2025版

 

届きました。

IMG_1490.jpeg

健康日本21(第三次)と

健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023

 

が厚生労働省から発表され、国の新たな健康づくりの施策に基づいた方向性が示されました。

 

健康づくりについては個人の努力も必要ですが、社会環境の整備(歩きたくなる街づくりなど)がよりいっそう大事。

指針が改訂されるたびに、その意味合いが大きくなっているように思います。

 

 

科学の発展とともに世の中にはいろいろな健康情報であふれるようになりました。

 

中には科学的根拠に基づいていない情報や、あまりに偏った発信も…

また受け手側も、自分に合った正しい情報を選べてかつ、実践までできている人は少ないように思います。

 

そんな中、このようなガイドライン・現時点での正しい科学的地点をまとめてくださっているものは運動指導をする上で助かります。

 

監修してくださった早稲田大学の宮地元彦先生、そして各章を執筆いただいた先生方、誠にありがとうございます。

 

運動の専門家として日々勉学に励み、正しい情報発信と指導をもって、国民の皆さまの健康づくりに貢献していきます。

 

2024-04-02 06:00:00

キラキラ健康体操教室体験会in常滑

フレイル予防事業

キラキラ体操教室体験会&体力測定会

IMG_1421.jpeg

本日もグリーンライフフィットネス様とイオンモール常滑にてフレイル予防の活動をしてきました!

 

今回は体力測定に加え、5月から始まるキラキラ体操教室の体験会も行いました。

IMG_1419.jpeg

普段からウォーキングやラジオ体操はやっているけど

いつもと違うところを使って楽しかった

 

という感想が多かったです。

 

ストレッチと、あと少々頭を使うステップも行いましたが、それらも楽しそうにやってくださっていたのが嬉しかったです。

 

また、柔軟性やバランス能力は衰えている人が多いと感じているので、それらを鍛えるためのトレーニングは別にやっていかないといけないですね!

IMG_1399.jpeg

やらなければ忘れていくもの

できないことは繰り返して習得すること

 

何も恥ずかしいことではないです。

 

楽しくやっていきましょう♪