

ブログ
とある日のランチ
スクワット
股関節・脚・お尻の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
これまで紹介してきましたストレッチはやってくださったでしょうか?
今回は、ストレッチからもう少し強度を高めて筋力トレーニングを紹介します。
筋トレ第1弾は、脚のトレーニングといえばこれ、「スクワット」です!
さっそくやっていきましょう。
足を開いてつま先は少し外側に向けます。
バランスを崩した時にすぐに掴まれるよう、前にイスがあると安全です。
そこから、お尻を後ろに突き出すようにして腰を下ろしていきます。
深く下がるほどキツくなるので、無理せず浅いところから始めてください。
ポイントは、股関節、膝、足首の3つの関節全てを上手く使うことです。
どこかの関節が固くて曲げられないと、膝や腰に負担がかかってしまうので、ストレッチからじっくり始めるのが良いと思います。
スクワットで主に鍛えられるのは太ももやお尻ですが、体幹を安定させる必要があるため、お腹や背中も使う必要があります。
特に写真のように、背中が丸くなりがちなので、背中の意識も忘れずに行いましょう。
足の幅はこれぐらいが目安ですが、ご自身が落ち着く、やりやすい幅を選んでください。
足を大きく開く方が、深くまで下がりやすくて強度が増しやすいです。
一方、足幅を狭めると不安定になるので、バランスのトレーニングになります。
好みに合わせてお選びください!
肩回し
首・肩・背中の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
最近雨続きですね…
しっかりと換気をして湿気を飛ばしつつ、今日も元気に過ごしましょう!
今日のストレッチは、「肩回し」です。
デスクワークが続いていて肩こりを感じている人、ストレスがたまって呼吸が浅くなっているという人には特に良いと思います!
さっそくやっていきましょう。
ラクな姿勢で座ったら、指先を肩に置きます。
指先を肩に置いたまま肘を内側に寄せるように持ってきます。
できる人は肘と肘をくっつけるように引き寄せます。
そのまま、顔の前を通って肘を上に持っていきます。上まで行ったら肘を外に開きます。
胸を開くように、大きく動かしましょう。
くるっと回して少し背中を緩めつつ元の位置に戻します。
ポイントは、腕の付け根から動かし、胸を開くこと、そしてゆっくり大きく動かすこと
回数をたくさんこなすことよりも、一回一回を丁寧に、伸びを感じながら動かすのが大切なので、ゆっくり丁寧に行いましょう!
写真では床に座って行いましたが、イスに座っても立っていてもできるストレッチです。
ちょっと手が空いたなあという時にぜひやってみてください!
膝を立てたねじり
股関節・脚・お尻の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
今日のストレッチ紹介は、「膝を立てたねじり」をやっていきます。
胸を開き、股関節を柔らかく使っていきます。
「ねじる」という動きは、最近のような便利な生活だとあまりやらないかもしれません。
あまり大きな動きではなくても効果は感じられやすいので、気持ち良くできる姿勢を見つけてやってみてください!
まずは長座、足を伸ばして座ります。
片方の膝を曲げ、手で支えます。
伸ばしている足を反対の膝の下に入れます。
曲げている膝と反対の手を膝の外側に添え、もう片方の手はお尻の後ろあたりにつきます。
一度息を吸って背を伸ばしたら、吐きながら上体をねじります。
胸を開いて、呼吸を続けながらその姿勢をキープします。
余裕があれば、立てている足を組んで、よりねじりを深めていきましょう。
特に股関節、足の付け根が伸びているのをより感じられると思います。
ただし、お尻が浮きやすいので注意。
両方のお尻が浮かない程度に行いましょう。
ぜひやってみてください!
ハッピーベイビー
股関節・脚・お尻の運動を紹介!
ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。
ストレッチ紹介第3弾は「ハッピーベイビー」というものをやります。
可愛らしい名前ですが、股関節やお尻、腰周りを緩めるのに効果的なポーズです。
まずは仰向けになり、両膝を立てます。
次に、膝を手前に引き寄せて抱えます。
次は足裏を天井に向けて、外側から手で足を掴みます。
この時、膝の後ろに強い張りや痛みを感じる人は、膝を曲げて緩めましょう。
手が届くところまで膝を曲げてもらって構いません。
手で掴めたら、もも裏やお尻が気持ち良くストレッチできるところまで膝を伸ばします。
余裕があれば、足を少し頭の方まで持ってきます。
腰や背中にも伸びが感じられると思います。
この時、肩や首に力が入らないよう、頭は床につけてリラックスして行いましょう。
朝起きた時や夜寝る前など、仰向けになる時にぜひやってみてください!

