ブログ

2022-06-05 06:00:00

ラントレ2-もも上げ

ランニングに役立つ情報をお届け!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

7/1(金)の本格オープンに向けて着々と準備を進めています。

先行して無料体験と事前検査を受け付けていますので、ぜひ来てみてください!

 

今日は、昨日に引き続き、ランニングのトレーニング(略して「ラントレ」)。

今日は「もも上げ」をやります。

 

立った姿勢から、片脚を上げます。

3037CC35-D3AE-45BD-9D0C-0D3701E5439A.jpeg

膝が腰の高さまで上げられるよう、頑張ってみましょう。

交互に、いち、に、いち、に、とテンポ良く繰り返します。

13D08DD9-F733-429D-AD4A-EB7EA9AA6B36.jpeg

ただ、片脚立ちになりますので、

バランス感覚が不安な方は壁やイスなどの近くで、無理なくやってくださいね。

 

交互に合わせて20回ぐらいが目安です。

足の歩幅を広げてスムーズに走り続けられるように、コツコツ続けましょう!

 

次の記事はこちら

 

脚・お尻トレーニング

 

各種予約はこちら

2022-06-04 06:00:00

ラントレ1-腕振り

ランニングに役立つ情報をお届け!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

最近も良い日が続いていますね!

こんな時はランニング!

熱中症と紫外線に気をつけて走りましょう!!

7EEF72EF-E6B4-47E3-9189-16DAD9423CD6.jpeg

 

そういうわけで今日は、ランナーにおすすめのトレーニングを紹介します。

ちなみに檜垣は中学時代から陸上競技の長距離を続けていて、今もマラソンをしています。

 

まずは「腕振り」から。

足を前後に開き、前脚に重心を置きます。

DFD9D7DC-45E5-4B52-80EE-0F5557C5CADB.jpeg

 

前脚で踏ん張るようにして、腕を振ります。

速さ、大きさは人それぞれ。

D69641ED-EF06-43C7-991F-8FB99ADE7356.jpeg

 

体幹もブレないように、お腹に力を入れましょう。

お腹周りのシェイプアップにも繋がりますよ!

 

右脚前、左脚前でそれぞれ30秒ずつぐらいやってみましょう。

 

脚・お尻トレーニング

 

各種予約はこちら

2022-06-02 06:00:00

もも前伸ばし(座位バージョン)

股関節・脚・お尻の運動を紹介!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

今日はストレッチ紹介、「もも前伸ばし」をやっていきます。

 

足を伸ばして座った状態から、片方の足を膝から曲げ、折りたたみます。

972890E7-3080-41AE-8B38-5230F45C0C01.jpeg

そこから少し上体を後ろに倒すと、伸びが大きくなります。

9B66E46E-B430-4087-A604-7EA88BFC08D9.jpeg

 

ただし、曲げている足のが上がってしまうと上手くストレッチできないので、

膝は床から離れないようにつけておきましょう。

C7F457A2-CAE4-4CA1-82CA-479D774635C0.jpeg

 

できる人は、肘が後ろにつくぐらいまで倒しましょう。

51338118-61C3-4D28-A650-A9D71C9079C7.jpeg

気持ち良く、太ももの前を伸ばしましょう。

 

 

股関節・脚・お尻の記事一覧

 

各種予約はこちら

 

2022-05-31 06:00:00

ランチ2

おはようございます!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

最近暑くなりましたね!

しっかり水分補給をして、体調管理に努めましょう。

 

今日はとある日のランチパート2ということで、先週もご紹介したKURUTOおおぶさんでのランチ。

この日はカレーです。

F8444AF0-A239-4FCB-AE04-DF502E646321.jpeg

野菜がいっぱいですね!

夏野菜も乗っていて、季節感があって好きです♪

 

それではまた明日!

 

 

2022-05-29 06:00:00

カーフレイズ

股関節・脚・お尻の運動を紹介!

ヒューマンフィットネス東浦の檜垣です。

 

昨日も一昨日も晴れて良い天気でしたね!

暑くなっているので、水分補給を多めに、冷房も上手く使って対策しましょう。

 

今日は筋トレ、「カーフレイズ」を紹介します。

いわゆる「踵上げ」です。

 

まずは、イスか机か、何か掴まれるものの後ろに立ちます。

B8EE38F0-3A34-444E-9116-79D1F3F9AC0E.jpeg

そこから、踵を持ち上げます。

ふくらはぎに力が入っていることを確認しましょう。

C7FE5998-0367-4012-ABD2-20DBBB09D41F.jpeg

 

10回程度、繰り返します。

踵を高く持ち上げるほどキツくなります。

慣れていない方は低い高さから始めましょう。

 

イスの背もたれだと低いという方は、壁の方がやりやすいと思います。

E2C11556-5075-40DA-AA90-864636B1DD4C.jpeg

ぜひやってみてください!

 

股関節・脚・お尻の記事一覧

 

各種予約はこちら